
- TOP
- BLOG
BLOG

2023.02.25
昨今のオイル事情弊社がメインで扱っているエンジンオイルはMobil-1です。
やはりF1等でも使用される原油メーカーが信用、信頼があります。
何せ莫大な開発費を投じてオイルを作っていますからね。
弊社ではサーキット走行やハイパワー車向けに0W-40を使用する事が多いですが、この0W-40もここ10年の間にモデルチェンジが繰り返されています。
説明するととっても長くなりますので簡単に・・・(笑
Mobil-1 0W-40は当初PAO(グループ4)がメインのオイルで、Mobil内で唯一100%化学合成でした。
現在ではグループ3とグループ4を混ぜたものも化学合成と呼ぶようになっています。
この頃はポルシェA40 ニッサンGTR VW502の承認を受けておりますが、その後のモデルチェンジで天然ガスから製造されるグループ3++とグループ4のPAOが混合されているベースオイルが現在の0W-40です。
とは言え、不純物がほぼ無い天然ガスからの製造しているのは大手メーカー(知っている限りではシェルとモービル)だけです。グループ3は色々な製造方法がありますが、モービルとシェルだけがこの製法で作る事が可能です。
性能はPAOとほぼ同じですが、製造方法などのカテゴリーでグループ3と言われているだけですね。
さて前置きはこの位で、弊社ではポルシェ、VW、AUDIなどにこのオイルを使ってます。
しかし、昨今の事情でエキゾーストに(GPF/OPF)などの標準装着が多くなってきた輸入車ですが、この場合今までのオイル(0W-40)が使用できません。と言うか使うとGPFが詰まります。
Mobilに限らずこれに対応したオイルが続々と出ていますが、ポルシェだとC40、VW.AUDIは507.508ですね。
しかし、C40は販売店限定、VW507.508は0W-20となっていてサーキットやハイパワー車にはちょっと・・・と言った感じです。
色々と総合的に判断した結果、Mobil-1 ESP X3 0W-40を取り扱う事にしました。
現状では一般に取り扱う事が出来ないMobilの最高級オイルです。
もちろんGPF/OPF対応で、ポルシェC40 VW511の認証済み。
しかもこのオイルはポルシェとの共同開発オイルです。
昨今問題のLSPIにも対応(と言うかモービルはすでに10年以上前から対応)していますので、ポルシェのターボ系、VW、AUDIのターボ系に使用しても全く問題はありません。
GOLF8、AUDI S3 RS3 GOLF7GTI TCR 等々、お勧めです!
燃費や環境に配慮した0W-20とかでサーキット全開はちょっと心配ですよね。
このオイルではGPF装着車両をハイパワー化しても「問題なし」です!
GPFの詰まりや、LSPIを知らずに適当なオイルを入れてしまうと・・・エンジン壊れます。
特にLSPIでは真っ二つになる位に壊れます。
詳細はオイルメーカーの方が詳しいと思いますので機会があれば聞いてみてください。
もしくはわかる範囲でこちらでも説明可能ですのでオイル交換時に聞いてくださいね!

2023.02.18
992GT3少しづつ見かけるようになってきた992GT3
まだまだ販売台数が少ないので入庫されるお客様も少ないですが、今回は定番アイテムともいえるカーグラフィックのエキゾーストバルブコントローラーを取付けさせていただきました。
992からバルブコントロールが電動モーター式になり、CPUからの多くの入力信号によって細かく制御されています。
こちらのGT3にはOPF/GPFが標準装備されてますね。
余談ですが、このタイプには今までのGT3用のA50オイルは使えません。
もちろん一般的なオイルもダメです。
この辺はまた後のブログで説明しますね。
さて、こちらがモーターユニット。
電動になった事によりノーマルコネクターに割り込ませるだけになったので、負圧式より接続自体は簡単になりました。
電源供給もノーマル配線からもらうのでカプラーオンで追加の配線も必要ありません。
切り替えはオープン/クローズ/ファクトリーモードの3段階。
OPF/GPFにより排気音が若干抑えられた感じになっていますが、これで解消ですね!
気になる方はお問合せ下さい!

2023.02.11
車庫の外は大粒の雪・・・昨日は東京にもまとまった雪が降りました。
東京で雪と言うと八王子の映像がよくテレビで流れているのを見かけると思いますが、弊社はその八王子のほぼ隣に位置しますので(10分も走れば八王子市)東京の中でも雪が多い方です。
降雪地方ではこの時期はスタッドレス装着が100%だと思いますが、こちらではそうではありません・・・
最近ではオールシーズンタイヤが普及してきましたが、実は前から気になっているタイヤがあります。
コンチネンタルDWS06Plusです。
このタイヤにはスノーフレーク(3PMSF)マークが無いため、高速道路の冬用タイヤ規制では走行することが出来ませんが、D(ドライ)W(ウエット)S(スノー)のネーミングをメーカーが謳っているので「実際はどうなの?」と言う感じでしたが、今回身をもって体験しました。
スノーと言うには若干無理のあるトレッドパターンですが・・・
12月にマイカーに導入して1000km位の走行なのでほぼ新品に近い状態です。
サイズは255/35-20
昨日の出勤前、朝から外はこんな感じで雪景色。
会社についてしばらくすると徐々に積雪が・・・
実際に積雪は思ったより多くなかったのですが、この程度の状況だとDWS06Plusは全く問題なく走れます。
他のタイヤメーカーではこんな個性のあるタイヤは存在しないのでとても興味がありましたが、結果から言うと「新品に近い状態なら、突然の雪には対応できるタイヤ」
です。
もちろんこれ以上の積雪だったり、高速を走ったりするならスノーフレーク(3PMSF)がついているタイヤへの履き替えが前提です。
DWS06Plusはドライ性能はトップグレードには及ばず、雪道はオールシーズンにも及びませんが、普通に使うタイヤとしては優秀なタイヤだと思います。
しかも価格帯も魅力的でサイズラインナップも豊富。
「タイヤにはそれほど拘らないけど、安価でそこそこの性能があれば良い」方が対象という感じですが、弊社でもミシュランに次ぐ指名買いが多いタイヤとなってます。
詳しくはコンチネンタルタイヤのHPをご覧ください。

2023.02.04
X-PEL フルラップ先日CUP2のタイヤを交換させていただいた918スパイダー
もともとフロント側のみにプロテクションフィルムは貼ってありましたが、汚れおよび剥がれが気になってきたという事で再施工をさせていただきました。
今回はまるっとフルラッピングです。
ロゴ部分もすべて剥がしてから施工しているのでめちゃくちゃきれいです!
一台フルラップするとそれなりの金額になってしまいますが、希少な車両やサーキット走行する車両にはとても有効です。
この仕上がりにはオーナーさんも納得の様子でした!
ありがとうございました!

2023.01.28
AUDI S3にRacinglineパーツS3に限らず最近はAUDIの入庫が多いアデナゥです。
新型S3はGOLF8と同じMQB EVOシャシーですが、まだまだ国内の登録台数が少ないので従来のMQB型をカスタムする方は減りません。
さて、こちらのS3はインタークーラー取付のご要望で入庫しました。
Racinglineパーツの中では「S3にインタークーラーの取り付け」が一番加工を要するので難易度が高いです。
ノーマルに比べると厚みが増して、コア自体もチューブ&フィンからプレート&バー方式に変わっているのでチャージエアーはかなり冷え冷えになります!
前はバラバラですね。
組み上がるとエアコンコンデンサーとラジエターの間にサンドイッチされますが厚みが増すのでインタークラーより前はその厚みの分オフセットされます。
そのオフセット分がコアサポートに干渉するので当たる所を根気よくガリガリ削るようになります。
その他・・・
新商品のリヤトーリンク
前後ドロップリンク
そして最後にアライメントで仕上げて終了です。
ありがとうございました!

2023.01.21
VW/AUDI EA888.4エンジン用 R600EVOVW・AUDI の新型2.0ターボエンジン、EA888.4用 Racingline Perfomance インテーク。
長期間にわたりベストセラーとなっていますが、今までのGOLF7用からマイナーチェンジして「R600EVOインテーク」となっています。
これはGOLF7~GOLF8 AUDI系も現行のS3まで全て装着可能となっています。
お好みに合わせてカーボンリッドタイプも設定があります。
GOLF8R
S3
ティグアンR
同時装着で忘れてはいけないのがインレットシステム。
純正より大口径となっていますのでリストリクター効果がなくなります。
パワーアップしていないノーマル車両に取り付けても、ブーストが掛かり始める2500~3500rpm付近では太くなったトルクを感じていただけます。
良くインテークを変えると最大出力が大幅にアップしている広告等を見かけますが、今どきのCPU制御でこれはあり得ません。
というのは電動アクチュエーターでの最大ブーストはCPUで管理され、ターゲットブーストに到達するとそこからCPUで制御されてターゲット以上にブーストが掛かる事がないからです。ひと昔前の車両のようにインテーク/エキゾーストを変えるだけでブーストが上がってパワーアップする訳ではありません。多少は上がりますが最大出力が30PSも上がる事はないです。補足として、最大トルクを発生する回転域ではノーマル比15~20PS(最大出力ではありません)位は軽く上がります
これは国内でもダイノを使いその場で付け替えて計測テストし、検証してます。
では何故R600&インレットシステムは2500~3500rpm付近でのトルクと出力が上がるのかというと、最大トルクの掛かり始めるところからが一気に多くの空気を必要とするのですが、その空気を短時間で多く吸い込む事が出来るからです。
短時間で多くの空気を吸い込み、より抵抗が少ないのが効率の良いインテークという事です。
パワーアップした車両にはさらに多くの空気が必要となりますのでR600の効果はさらに上がります。
さらに、ターボは冷たい空気が効率を良くすることは周知されていると思いますが、これもBOXタイプにする事でエンジン外気に左右されない構造になっています。
またBOX自体はCFD(数値流体力学)で解析も行っていますのでただのBOXではありません。
BOX内のフィルター本体は、パワー重視のトリフォームタイプと耐久性重視のコットンタイプが選べます。
という事でR600&インレットのご紹介でした!

2023.01.14
ポルシェ!新型ポルシェの入庫が増えてきています。
細かいところも諸々やっております。
992ターボがシート交換等・・・
918スパイダーはタイヤ交換他・・・
これはバイザッハパッケージですが、一体いくらするのでしょう・・・
弊社ではSUVからスーパーカーまでどんなタイヤも交換できます。
「タイヤはどこで交換しても一緒でしょ」と言う訳でもありません。
タイヤ自体の精度やタイヤを組むチェンジャーは進化していますが、それだけでタイヤは真円にはなりません。
バランスも大事ですが、真円になっているかいないかが一番大事です。
特に扁平が低くなってきている昨今ではこの最終チェックが必須になりますね。
組んでも気になれば納得いくまで調整を繰り返します。
地面に接地している唯一の場所なので気をつかいましょう!
気温が下がるこの時期は空気圧も低下しますので、空気圧チェックもお忘れなく。
タイヤは各メーカー正規品での取り扱いになりますので、お見積り等はご連絡ください!
※持ち込みでの交換はお断りしております。

2023.01.07
あけましておめでとうございます!ちょっと挨拶がおそくなってしまいましたが、本年もよろしくお願い致します!
さて、やっと国内流通がでてきたGOLF8R/GTIですが、
弊社が代理店をやっているRacingline Perfomanceからついに正式にフラッシュファイルが発売されました。
GOLF8だけではなくAUDI A3/S3もフラッシュ可能です。
他メーカーさんはまだなので世界で一番最初かもしれないです。
2年間トライ&エラーを繰り返して熟成されたデータの完成度はかなり高いです!
詳しくはお問合せ下さい!

2022.12.29
ご挨拶と最終作業今年も残すところあと僅かです。
本年も皆様には格別のご愛顧を賜りこの場をお借りして厚くお礼申し上げます。
毎年年末は慌ただしいのですが、体も年々キツク感じてきてます・・・
さて、こちらは珍しい992ターボカブリオレ
AKRAPOVICの装着をさせていただきました。
ターボなのでGT3のような高音とはいかないまでも、ちゃんとアクラポサウンドを奏でています。
性能と見た目のバランスの良さはさすがAKRAPOVIC!
憧れちゃいますね。
という事で本日が最終日の営業となりました。
皆様、良いお年をお迎えくださいませ。
年始は1月6日より通常営業となります。

2022.12.17
スタッドレスシーズン今年も師走のバタバタがやってまいりました。
この時期はスタッドレス販売やサーキットシーズンも重なるので毎年大変です。
チューニング色が濃い弊社ではありますが、タイヤ販売もかなりこなしております。
タイヤチェンジャーは2基あり、1基はセミオートマチックなので大口径サイズでも余裕でOKです。
ホイールもタイヤも取寄せが多いですが何でも入荷します。
タイヤはスーパーカーサイズを含め、組めないものはありませんので是非ご相談下さい。

2022.12.11
Oettinger TCR StreetOetteingerワイド ボディキットを国内で最初に作らせていただいた車両の里帰りです。
エンジンはノーマルですが、Racngline OEM+ Stage2 にTTE Race Turboの組合せで耐久性もバッチリです。
構造変更までされましたが、結局サーキット専用車になってしまいましたので主要箇所をすべてピロボール化しました。
ワンオフ製作なので通常より時間掛かりましたが完成です。
これでブレーキでもコーナーでも走りやすくなりますね!
鈴鹿のタイムアップ期待してます!

2022.11.26
クイックシルバーエキゾーストアストンマーティンDBX
スーパーSUVですが、その内装はやっぱりアストンだけあってラグジュアリーな造りです。
今回は同じ英国製のマフラー「クイックシルバー」の取り付けをさせていただきました。
純正のバルブ機構はそのまま使えるのでドライブセレクトによって開閉します。
リヤサイレンサーはチタン製ですが、音量は比較的静かでジェントルな感じ。
品を損なわない大人なカスタムですね。
とは言えサウンド自体はアストンサウンドを奏でています。

2022.11.20
Racingline Performance ブラックフライデーRacingline Performanceから今年もブラックフライデーの詳細が届きました。
OEM+ディーラー(特約店)で以下の値引きでご購入可能です。


2022.11.19
RS3 (MQB EVO)GOLFも含めMQB EVOの車両が続々を入庫し始めました。
今回はRS3
アイバッハスプリングの装着です。
純正電子制御ダンパーのECU制御が良くなったこともあって、スプリングのみでも今までよりかなり走りが良くなっています。
もちろんサーキット派はダンパーも交換しちゃうと思いますが、ロードメインの使用ではかなりフラットライド感があり不快ではありません。
極端にローダウンしないのも上品でイイですね!

2022.11.12
ポルシェ E-デフにLSD その効果は?GT3にしか付いていないと思っていたPTVプラスのE-デフ。
カレラSも同じものが装備されてました。
オプションなんですかね?
詳しい事はわかりませんが、これに機械式デフ付くの?からスタート。
まずはE-デフをバラバラにしてみました。
ポルシェはゴルフやアウディの湿式デュアルクラッチと違って、トランスミッションは2チャンバーで構成されています。ゴルフやアウディはクラッチ及びすべてのギヤがDSGオイルで潤滑されていますが、ポルシェはクラッチがPDKオイル、ギヤはギヤオイルで潤滑されています。
で、ここからが驚きで、E-デフをコントロールしているのはPDKオイルで、デュアルクラッチのあるチャンバー側から供給されます。
デフのサイドカバー内には内側がギヤオイル、外側はPDKオイルが流れ、その間のダイヤフラム一枚でシールされています。
ECUから指令で油圧が掛かるとダイヤフラムが押され、それがスラストベアリングを介してピンを押し、デフ内のプレートに伝えてLSD効果が出てくるといった仕組み?仕掛け?です。
ZFが考えたのかポルシェが考えたのか・・・
構造はすごいですね。
デフ内にもギヤオイルが回りますが、これもオイルポンプを介してトランスミッション側から回るので、きっちりオイル規定量を合わせるのであれば一度ピニオン側のシャフトを回す必要がありますね。
Eデフ、ダイヤフラムの動きはこんな感じです。
B58935F8-68EA-40FB-B677-D94DCBF6E348
さてここからが問題で、このダイヤフラムを外してしまうとPDKオイルとギヤオイルがデフの部屋で混ざってしまいます。
でもそのままだと付きません・・・
うーん、いっそのことスプールにしてしまおうか!とか考えましたが、そんな乱暴な考えは捨てて試行錯誤。
とりあえずデフの寸法は同じでしたので、歯当たりを確認してから仮組み。
そして各箇所に色々と秘密の加工をして、無事装着出来ました!
オープンデフだったらこんな苦労はしていませんでしたが・・・
良い勉強になりました!
純正E-デフもレスポンスという意味では優れていますが、ダイヤフラムからの圧力をスラストベアリングを介して滑らしてから効かせる感じですので、LSDの効きとしてはイマイチかもしれないです・・・
やはりもうちょっと効かせたいのであればやはり機械式になりますね。
無事FSWでの走行テストも終わりましたので、暫くしたらもう一度チェックしたいと思います。
さてその効果のほどはどうなんでしょうか・・

2022.11.05
G80 M3新製品が続々と登場しているG80系ですが、今回はブレーキキットとシートの装着となりました。
フロントはAP PRO5000RにRdd390mmの組合せでパッドはPFC331コンパウンドをセレクト。
さらにローターとパッド両方をD64mmと厚めの摺動面にしてあります。
リヤは同径の370mm
ノーマルでは少し「クセ」のあるブレーキフィーリングですが、これが多少改善されました。
ローター、パッド焼き入れ後のフィーリングはまた後日お伝えします。
シートはRECARO RS-Gアルカンターラ。
ベースフレームはG80系に承認されたばかりで、もちろん車検OKです。
このレールに付属されるCANのキャンセラーが優秀で、ECU内にフォルトは一切出ませんでした。
なのでシートコントロールのユニットはごっそり外してあります。
あとはシートベルト装着するだけでサーキットもOKですね!
このM3、もうちょっと進化しますのでまたブログにします。

2022.10.29
TTE RACE EVOターボRS3 8V.2のパワー不足(社外ターボ装着)でのご相談から、サーキット走行でも楽しめるように仕上げてほしいとのご要望で、「TTE RACE EVOターボ」へ換装しました。
ダイノ上では高回転でノーマルターボに比べ、かなりパワーダウンが見られましたので、ノーマルターボから+α位の出力で常に全開で走れて、尚且つ耐久性のあるこのRACEターボを選択させていただきました。
とは言えGOLF系のIHIベースのRACEターボとは違い、8V.2用はボルグワーナー製がベースでコンプレッサー及びタービンブレードも変更されているので低回転のピックアップはノーマルよりかなり上がり、高回転は純正ターボ+αの出力を発揮します。
ご覧のようにコンプレッサー側の直径も少し大きくなっています。
これに合わせてインレットのファンネルも同径にする必要があります。
これが小さいままだとリストリクターが装着されているのと同じになってしまいますので、しっかりパワーを出すためにも同径のものを用意しました。
さらにしっかり排気させるために、口径の太いエキゾーストも必要。
ミルテック製のチタンテールチップ仕様です。
またこのRS3のマフラーで大事なのは排気のバルブ。
このバルブはパワーを出すのに重要なファクターですね。
そして太いマフラーで問題になるのがアンダーブレース。
ご覧のように装着されていたものは干渉してしまいます。
そこでRacinglien Perfomanceの新商品のブレースを装着すると・・・
ご覧のように干渉なく「逃げ」が出来ます。
同時にプロップシャフトアライメントキットと、フロントサブフレームブレースを装着させていただきました。
最後にビークルエンジニアリングさんでのダイノセットアップを行い終了です。
すでにサーキット走行されたようですが、その効果を体感していただいたようです。

2022.09.24
991.2GT3RS タイヤ交換タイヤ交換の中でもポルシェ用の販売はかなり多い方です。
今回は991.2GT3RS
ポルシェ認証のミシュランCUP2R
265/35-20 325/30-21 です。
セットアップによりますが、このタイヤでFSW47秒までは記録しています。
装着しているサスペンションはマンタイレーシング。
ショック自体の構成や減衰はGT3Rなどと一緒ですが、スリックではないのでバネレートは低めの設定です。
とりあえずは50秒切り目指して頑張ってもらいます!

2022.09.18
718GT4こちらはサーキットを走り込んでいる718GT4
ディーラー入庫可能な範囲での調整をしておりますが、
フルノーマルではかなりのドアンダー・・・
車高やアライメント及び他車用ノーマル部品の流用等でかなり改善されてきましたが、
もう少しの所まできています。
今回はタイヤも新品ですので、かなり良くなるかと思います。
純正のミシュラン CUP2です。
これ以上になると社外品も視野に入れないと・・・という感じですかね・・・

2022.09.10
AP Racing 続々と今回は AUDI RS3 8V前期にPRO5000Rを装着させていただきました。
現在このAPは本国でもかなり納期の掛かっているもので、国内でも在庫が少ない状況です。
今回はパッド厚25mmは同じですが、ワンサイズ大きいパッドのピッチ210mmのPRO5000Rで制作しました。
ローターはRddの380×36mm。
焼き入れ時が少しシビアなRddローターですので、納車時にはきちんと説明して焼き入れを実施してもらいます。
このPRO5000RはFSWを連続周回しても全く問題はありません。
タイムアタックから連続周回のレースなどへステップアップするのであればこのキャリパーがお勧めです!

2022.09.03
Bilstein EVO SGOLF7.5 GTI にビルシュタイン EVO Sを装着させていただきました。
基本ノーマルバンプラバーを使うので、ストローク的にはあまり車高は下げられません。
ビルシュタインが専用を作ってくれれば良いのですが・・・
しかし、説明書通りの推奨値に設定すればあまり下がりはしませんが、走りはかなり良いです。
是非参考にしてください!

2022.08.27
500オーバー992カレラSをパワーアップ!
991.2と比べると細かいところ変わってますね。
ターボのアクチュエーターも電動になってました。
そしてStage1で軽く500PSオーバーです。
もちろんECUでは第一人者のビークルエンジニアリングさんの手によるものです。
ダウンサイジングターボのポルシェも手を入れるとかなり面白いですよ!

2022.08.07
718GT4718GT4でサーキット走行を楽しんでいるお客様です。
かなり走り込んでいるのでタイヤの消耗は速く、定期的に交換してます。
交換したタイヤはいつもと同じミシュランCUP2のN指定。
ディーラー入庫可能な状態でもう少し気持ち良く走りたいとのご要望で、ポルシェモータースポーツやGT3RS用のパーツを組み込んでバランスを取っています。
元々かなりアンダー傾向が強いノーマル状態ですが、これでかなり改善されます。
718は今までの981系とはまた別の動きを見せますので車両にあったセッティングが必要になりますね。
まだトライ&エラーが繰り返されると思いますが、もうちょっとな感じです・・・

2022.07.30
RMS2600ARacingline Performance パーツでコンプリートされているこちらのGOLF7R
今回はRECARO RMS2600Aを取付ました。
左右ともカーボンの豪華仕様!!!
Racinglineのカーボンリヤボディーブレースと調和して見た目もイケてます。
見た目はかなりスパルタンですが、オーナーさんはとても安全運転です^^

2022.07.23
新型ゴルフの必須アイテムようやく日本でもGOLF8Rの予約が開始されましたね。
しかし、この最新のGOLF8、ボンネットダンパーが標準装備されていません。
かなり重量のあるボンネットなので手で持ち上げるのはかなり面倒です。
そこで登場するのがRacingline Performanceの「ボンネット・ガスストラットダンパー」です。
上記した通り、ボンネットはかなり「重い」です。
しかしこのガスストラットダンパーは高圧ガス封入式なので「かる~く」開いてしまいます。
しかも無加工で取付可能ですので「取り付けない理由」は無いかと思います。
また、最近は「FAKE」商品がかなり出回っています。ゴルフ系だとターボ本体やプラグまで偽物があります。このダンパーも例外ではありませんので、「安すぎる」商品にはご注意下さい。

2022.07.16
RS6パワーアップノーマル600PSを誇るC8のRS6。
そんなRS6をお手軽にパワーアップ!
DTEパワーコントロール RX+ で701PS 933Nmへ。
見た目のオーラも凄いですが、パワーも凄いです!
RX+はスマホからゲイン操作できる優れものですが、くれぐれもパワーの上げすぎには注意してください。

2022.07.09
HREサマーセールが始まってます7月1日から末までHRE FlowFormが25%OFFセールが始まってます。
ブランドホイールがリーズナブルな価格ですので、この機会に是非!
詳細はお問合せください!

2020.06.22
RECARO for VW AUDI装着率でいうとVWにはまだまだ少ないRECARO。
Rとかは内装がレザーシートだったりするのが一つの要因かもしれませんが、弊社は数少ない取扱店限定モデルも扱っていて、レザーシートもお求め可能です。
シートを交換するとその「良さ」は体感できると思いますが、装着で最も重要なのはポジションです。
特にVW系はステアリングセンターがオフセットするベースフレーム(RECAROも含め)が多いので、車種により、またセレクトしたシートにより色々とメーカーを替えご要望に応じて他社製品を使う事も多いです。
良いものを使って疲れちゃうのは本末転倒ですからね。
この辺のノウハウもたっぷりありますので、気になる方は是非ご来店下さい。
2019.02.11
Racingline Stage3ターボ.
このところStage3の依頼が急増中!
とても優れたトランスミッションプログラムがデリバリーされたので、エンジン側とTCU側の組合せが無理なく適合します。
この組合せはとても重要ですので他社プログラムとの組合せはNGとなります。
.
.
さて肝心のターボ本体ですが、外観はノーマルのIS38ですが、中身はこんな感じ。
ハウジング内の加工とIN、OUTのインペラ及びベアリングが変更されています。
このターボとエンジンソフトウェア及びトランスミッションソフトウェアの組合せで486PS 595NmのハイパワーゴルフRに変身します。
すでにデモカーの7Rで幾度のサーキット走行やレース及び鈴鹿や神戸までの長距離の走行(現在装着後11.000キロ)でも全くのトラブル無しなので、信頼性は抜群!!
公表している最高出力の数字こそ他社に比べて控えめなのですが、サーキット等での実績から遜色無いどころか速い位です!
今回は装着したのは国内では初となる7.5R。
ロードテストした感想は、デモカーの7Rの6速DSG(DQ250)より速く感じます。
やはり7速DSG(DQ381)が優れている感じですね。
7.5R Stage3、FSWで走らせてみたいです・・・
6速のStage3が54秒台なので、7速はこの時期なら雰囲気的に53秒台行けそうな感じです。
これ、ホントに製品をただ付けただけの仕様で、特別な事は一切やっていません、、、
製品の完成度の高さにはただ凄いとしか言いようがありませんね!
.
.
ターボキット本体にはインレット90パイプ及びターボマフラーデリートは専用が付属され、Stage3の刻印が刻まれていて差別化が図られております。
Stage3ターボキットは弊社の他、全国の「Racingline OEM+ディーラー」にて施工可能です!!
※国内HPは近日リニューアル予定ですので、価格等はお問い合わせ下さい。
.
.
2019.01.26
RECARO RMS.
RECAROさんの納期状況が少しずつ良くなってきているみたいですね。
まだまだ弊社で受注している数量には届かないのですが、少しづづ入荷してきています。
.
今回は弊社でも得意のVW GOLF7.5Rに RMS2700Gを装着。
めっちゃスパルタンでカッコいいです!
剛性感はいままでのRECAROの中でもピカイチです。
専用サイドステーはオフセット及びハイト、角度の調整が微妙に可能です。
.
サーキット向けのこのシートですが、GOLFやAUDI系にはRECAROの装着率がまだまだ低い気がします。
フルバケットではなくてもRECAROの良さは乗ればわかります。
と言うか乗った人でしかわかりません!
.
VW・AUDIでRECAROを検討されているオーナーさん!
来てください!!
もちろんその他の車種にも数多く装着例がございますので、輸入車でRECAROであればなんでもOKです!
まずはお気軽にお問い合わせ下さいませ~
.
.
.
2019.01.06
新年.
明けましておめでとうございます!
何かとプライベートが忙しかった今年のお正月だったのですが、
皆様は如何だったでしょうか?
.
この冬は雪が多いとか暖冬とか毎年おなじような憶測が多々ありますが、
今回の冬はスタッドレスの販売が多いように思います。
特に今年はコンチネンタルのスタッドレスが人気です。これはコンチネンタルの企業努力があったからだと思いますが、やはり販売にはマーケティングから営業、戦略、アフターフォローが一つにならないといくら良い物でも売れないなぁと改めて感じますね。
本来であれば店舗での売上構成等を見つめなおす時期でもあるのですが、今はRacinglineの方で手一杯となってましてそこまで手がまわりません・・・
Racinglineの方はおかげさまで徐々に認知度が多くなってきていて、ベストセラーとも言えるGOLF7及びMQB系に装着する「R600インテークシステム」の販売が昨年で200セットを超えました!
一つのインテークキットが日本で200台以上の車両に装着されていると考えると中々のヒット商品だと思います。
そしてまだまだオーダーが入ってきます。
もっとも世界ではすごい数量が売れています。やはり数量的に筆頭は中国なのですが、アメリカ、オーストラリア他、世界の国々での支持かあるという事は、やはりそれだけ魅力的な商品だという証拠でもありますね。
.
最近は一部のVWディーラーさんでも積極的に販売していただいている所もあります。
また、この商品はVWのみならず、AUDI A3/S3 TT/TTS にも装着できますので、AUDIオーナーさんにも是非装着して頂きたいと思っていますので、どうぞ宜しく願いいたします!
S3/TTSなどをRacinglineでコンプリートしたいなぁ・・・とお考えの方は今すぐ連絡してくださいね!!
.
.
2018.12.29
ご挨拶・
早いもので2018年もあと僅かになってしまいました。
本日で今年の業務は終了となります。
今年も様々な出来事がありましたが、無事に一年を過ごせましたのも
皆様の多大なご支援のお陰であり、大変感謝しております。
.
人手不足で何かとバタバタしていた2018年、100%皆様のご希望に添える仕事が出来なかったのが少々心残りですが、来年はそうも言っていられないので、効率良く仕事をこなしていこうと思っております。
.
そして新年には、また元気な姿で皆様とお会いできます事を楽しみにしております。
よいお年をお過ごし下さいませ。
.
.
2018.11.15
991.2GT3 & AUDI S1(IS38)またまた久々のブログになってしまいました。
最近仕事終わりまでみっちりやる事が多いのですが、何とか写真は撮り続けております。
こちらは991.2GT3
サーキットバリバリのオーナーさんはタイヤ&ホイールを新調。
BC FORGED RT51 と ミシュランCUP2 の組合せ。
シンプルなスポークが良く似合います。
オーダーインセットなのに納期3週間はやはりストレス無く納品できますね
ディーラー入庫も考えて全て純正と同じサイズで作りましたが、それでもリヤのコンケーブは迫力あります!!
もちろんアライメントもサーキット走行用にシムをプラスしたハイキャスター、ハイキャンバー仕様となっています。
.
.
.
こちらは・・・AUDI S1
何気にパフォーマンスアップしています。
一回り大きい R/S3用のIS38 Turbo + 強化クラッチ&フライホイールで駆動系はバッチリになりました!
どちらもボルトオンで加工無く取付け可能です。
フライホイールは純正のダブルマスからシングルマスになり、強化クラッチカバーのおかげで、オーガニックタイプのプレートながらトルクは600nmまで許容するとっても素敵なクラッチキット
これはレーシングラインオーストラリアを運営しているハーディングパフォーマンスのオリジナル商品。
同じRacinglineグループなので情報は直ぐに届くのが良いですね!
ソフトウェアは残念ながらOEM+にS1(IS38)用のプログラムが用意されていないので、ビークルエンジニアリングさんにリマップをお願いしました。
RやS3と比べて見た目は同じでも圧縮比が高いエンジンなので、点火を思ったより進められなかったとのコメントでしたが、それでも380近くまでパフォーマンスアップ!
ノーマルのS1が231PSなので実に150PS位アップしたS1になりました!
エンジンルームを見てもいたってノーマルみたいでチューニングカーっぽくないのが大人な感じですが、パワーアップに伴い、エンジンマウントは強化していますのでチョットだけ振動が多くなっちゃいました。
ちなみに本家RacinglineではStage3ターボをセッティングしたこれより更にじゃじゃ馬なステージ/プログラムが用意されています。
最近はS1も多く入庫してきますので、きっと誰か・・・・いつか・・・
.
.
2018.10.21
久々の.
久々のブログとなります。
書こう書こうと思っていながら、一番後回しになってしまうのがブログ・・・
.
.
気を取り直して時間がある時にはアップしていきます!
.
さて弊社がに輸入販売を行っているイギリス、Racingline製品。
日本における代理店契約をしてから3年経ちましたが、やっと認知されてきたような感じがします。
在庫管理や発送など通常業務と並行して行うのは気が抜けないですが、毎日受注が来るのは嬉しい限りです。
.
と、まだRacingline JapanのHPにはアップしていない新製品をご紹介します。
.
Stage2ブレーキキット 適合 GOLF7 2.0 AUDI TT系 A3.S3 他
4POT モノブロックキャリパーに1Pローターというオーソドックスなキットですが、
ローターはハイキャストカーボンローターというハイスペックな仕様。
素材自体はGT3車両やTCR等にも使われていて、一般のローターと比べると、耐久性、バイト感などは遥かに上回る性能、特性を持っています。
但しキャリパーはあくまでのストリートパフォーマンス仕様ですので、サーキットユーザーには後に発売予定の「Stage3」6POTブレーキキットがリリースされる予定ですので、こちらもお楽しみに!
また、このStage2ブレーキキットは純正18インチホイールの装着も可能となっていますので、スタッドレスは純正ホイールで・・・というオーナーさんにもお勧めですね!
※追記 純正18インチホイール装着の場合、3mmスペーサーが必要となります。
.
.
.
そしてサーキットユーザーには欠かせないこの商品。
オイルクーラーキット GOLF7.7.5 R/GTI
取付けはバンパーを外せばとっても簡単に装着できる商品です。
前期モデル(7R 7GTI)にももちろん装着OK。
但し、7Rの前期中期モデルのオイルフィルターステム(アダプター)を後期用に交換する必要があります。
オイルの取出し口は純正フィルター部分からサンドイッチブロックで取り出すタイプになりますが、このステム(アダプター)に交換しないとロープレッシャーとなりますので注意が必要です。
これは純正部品で用意可能です。
.
取付けステーも考えられていて、余計な穴などは開けません。
オイルフィルターも医療グレードのフィルターが用意され、純正のペーパータイプフィルターに比べて流量は約5倍、そしてフィルター上部はマグネットになっていますので、汚れだけでなく金属粉も拾ってくれます。
どうです?
これ、付けてみたくなりませんか
今までオイルクーラーというと、専用品でも加工が必要なのがほとんどですが、これはホントに簡単に装着出来ます。
.
.
次々と新商品が、しかも確実にスイートスポットを捉えたパーツが開発されていますので、今後もRacinglineから目が離せませんよ?
.
.
2018.08.14
お知らせ夏季休業期間のお知らせ
誠に勝手ながら以下の期間中を夏季休業とさせて頂きます。
・・・・・・記・・・・・
休業期間 平成23年8月15日(水)~平成23年8月21日(火)
休業期間中、お客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、 何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
尚、22日(水)より通常営業となります。
2018.08.08
久々の・・・.
久々の更新です。
ちょっと前からの作業ですが・・・
.
まずはR8V10+
アライメント調整とブレーキパッドの交換です。
カーボンブレーキ車にはもうこれしかない!
というパッド。「PAGID RSC」です。
R8にベストな組合せであるRSC1とRSC3をそれぞれフロント、リヤに装着しています。
こちらのパサートRラインは・・・
Racinglineのビレットパドルシフトを。
GOLFGTI.R以外にパサート、アルテオンにマッチングOKです。
こちらは先日KWとアクラポビッチを装着させて頂いたR8V10+のアライメント調整です。
B8S4へはECSの「RSグリル」を装着。
フロントのレインフォースメントはブラックに塗装して目立たなくしています。
VWマガジンの撮影で急いでGOLF7.5Rに装着したRECARO新作の「PRO RACER RSM」
次回発売のVWマガジンにはRacinglienコンプリートの車両生地やTCRも紹介されます。
こちらはB9S4
Racingline新作のブレースバーとエアクリーナーの取付けです。
エンジンルームを開けないと見えませんが、とても品良く仕上がっています。
こちらはUP GTI
H&Rスプリングの装着。
元々車高の低いUPなので純正比1.5cmのダウンでキレイなスタイルになりました。
8JTTにはDSGオイルクーラーの取付け。
簡単に装着可能なKATE COOL製をセレクトさせて頂きました。
本来はタイヤハウス前のサイドダクトの所に装着するのですが、
風が「集まらない、抜けない」サイド部分よりもシュラウド形状になって風が集まりやすいセンター部分に取付けさせて頂きました。
先日サスペンションを交換させて頂きましたトゥインゴ。
ヘッドライトバルブをPromina LEDに交換です。
今回も隙間に手を入れているより、作業性を優先してボンネット外してます。
今時日本で純正ハロゲンは無いですよね?
LEDめっちゃ明るいです!!
981ボクスターGTSはタイヤ交換。
ピレリーからミシュランPS4S N指定モデルへ交換させて頂きました。
このタイヤのネガティブな評価が耳に入ってっこないので、付けて安心のタイヤですね!
こちらはRcingline SUS304ステンレス製牽引フックをB9RS4に装着させていただきました。
フック部分は共通ですが、シャフトは車種専用なので製作しなくてはなりませんが、特注出来ますのでお問い合わせ下さい!
.
.
.
新作のタイヤも続々と入荷してきております。
BS RE007 や ハンコックのセミレーシングZ214も入荷。
Z214・・・ほぼスリックですね。
サーキットでの評価が気になりますので誰か買って下さい(笑
.
.
2018.07.14
連休初日.
世間では3連休の方も多いと思います。
朝から道路が混んでる混んでる・・・
予定のお客様もご来店するのに大変だった事だと思います。
.
さて今日はスーパー耐久オートポリスの予選日。
レース部隊は木曜から現地入りしていますので、16日まではお店を一人で営業しております関係上、電話が重なったりお客様が重なったりしてすぐに対応出来ずにご迷惑をお掛けしておりますが何卒ご理解頂ければ幸いです。
前回の富士24時間で大きく損傷した GOLF TCR は移動日直前までバラバラになっていて、全ての部品は数日前にフォルクスワーゲンモータースポーツから到着し、そこから通常業務をこなしつつ何とか組み上げてぶっつけ本番で予選に臨み、明日は2番手から決勝をスタートします。
GOLF TCRは孤軍奮闘ですが、何とか優勝してほしいです。
.
.
.
.
.
さてお店の方も暑さに負けず??ドタバタしております。
あまりに暑いのでピットはエアコンON!
いや、ホントに一人で動くの厳しいのですが、エアコンのおかげでかなり助かります。
.
.
RS3
新型を含め、最近は入庫が多い車両です。
どちらもグループM ラムエアーシステムを装着
.
サスペンションエラーが出ていたR8
組付けたところでの作業ミスだと思いますが、無事に修理完了
.
先日フォクトランドスプリングをお買い上げいただいたトゥインゴ。
シャシーはスマートと共通なので、この形でRRです。
.
ケイマンGTS
.
OEM+ Stage1フラッシュのGOLF7R
7Rなのに7.5Rと同じパフォーマンスモニターが表示される超後期とヨーロッパで言われているモデルです。
Racinglneパーツ満載で、トータル390PSになりました。
初期7Rより「速いっ」って感じるのは気のせいでしょうか・・・
とにかくパワフルに感じる超後期モデルです。
.
その他車検等で数台作業もやらせて頂きましたが写真撮るの忘れました・・・
.
.
.
.
.
.
明日は決勝日。
YouTubeで生配信されていますのでお時間ある方は見て応援してくださいね!!
.
2018.06.22
コンパクト!.
スモールコンパクトカーの代名詞だったMINIもかなり車体が大きくなって、ミニじゃない!と勝手に思っていますが、今回入庫している車両はどちらも「ミニサイズ」です。
.
まずはこちら。
写真でもお分かりの通り、RRの駆動方式。
こちらはスマートフォーフォーとプラットフォームが同じルノートゥインゴです。
0.9LターボのRRは結構軽快に走ります。
今回はローダウンのご依頼でしたのでセレクトさせていただいたのはフォクトランドスプリング。
初めて触りましたが、この車両、ボンネットは開く・・・と言うより「外す」です。
実際の所は↓このくらいまでは開きますが・・・作業がやり難かったので外しちゃいました。
装着後は25mmダウンでキレイなスタイルになりました!
.
.
.
.
そして発売間もない限定車の UP GTI
こちらはタイヤ、ホイールの交換。
あえてインチダウンの16インチ。
ちょっとスパルタンなHAYASHI RACING と BS RE003 195/45-16の組合せでこんな感じになりました。
なかなか似合ってると思いませんか??
次回はちょっとだけ車高ダウンの予定です
.
.
.
BSと言えば・・・
来月発売となるフラッグシップタイヤ、S007
S001の後継モデルにあたりますが、パターンは最近主流の縦溝4本ですね。
ちょっと気になる最新タイヤです。
.
.
.
2018.06.16
GOLF6.
今やGOLF7が全盛ですが、まだまだGOLF6系もイケてます。
こちらは先日OEM+ Stage1をフラッシュさせて頂きました6GTI
.
今回はオーナー様からのリクエストはジムカーナで走り易く・・・
という事でセレクトさせて頂いたのはビルシュタインB8ダンパー。
元々GTIの純正スプリング自体は短めのタイプなので、B6よりB8の方がマッチングが良いです。
ジムカーナのようなクイックな動きにはやはりビルシュタインのような高圧ガスダンパーが理想ですね。
.
そしてお決まりのS3ブッシュ。
ブッシュに切欠きがないのでフロントロアアームの動きがカッチリします。
ついでにOEM+の性能が100%発揮できるようにエアフィルターも交換。
Racinglineと並んで人気の高いBMC製のパネルフィルターです。
これで素早い瞬発力と動きが出ますのできっと満足されると思います。
ありがとうございました!
.
.
.
こちらはアイドリングストップキャンセラー装着のFV Q5
FV系はOBDではなくパネル裏側に接続のタイプです。
外せば後はカプラーオン。
エンジンをスタートさせてスイッチを確認すれば終了です。
ちなみに5秒長押しで純正状態にもすぐ戻るのでディーラー対策もバッチリです。
最近はディーラーさんもコーディングがうるさくなっていますので、そんな時はコードテックの商品がお勧めです
.
2018.06.09
RECARO.
RECAROの新作フルバケ、「PRO RACER RMS」
バックオーダー分が少しずつ納品されてきました。
弊社でもかなりの数のオーダーを入れさせて頂いているのですが、まだまだ全ての個数が入荷するまでには時間が掛かりそうです・・・
お待ちになっているお客様にはバックオーダーの受付順に取付けをさせて頂きます。
このシート、何が凄いか。
まずは見た目。
インパクトあるベンチレーションスリットにパッドで構成されるクッション。
そして座ってすぐにわかる剛性感。
沢山のバケットシートに座っているからこそ、その違いが分かります。
カーボン製の上級モデルもありますが、正直グラスファイバーモデルでも充分ですね。
もちろん保安基準適合ですので、車検も問題ありません。
また、このシートを取付ける為のサイドアダプターも、細かくポジション調整が出来るような工夫がされています。
.
.
納期が掛かるとはいえ、とても魅力的なシートですので、皆様からのオーダーお待ちしています!
.
.
.
2018.05.30
臨時休業のお知らせ.
6月2日(土) 6月3日(日)の2日間、スーパー耐久シリーズ 富士24時間スーパーテック出場の為
お休みさせていただきます。
当日は Jスポーツ及びYoutubeで生放送が見れます。
ナイトセッションは国内レースではなかなか見れませんので、是非チェックしてくださいね。
https://supertaikyu.com/
https://www.facebook.com/SuperTaikyuOrganization/
誠に恐縮ですが、お問い合わせは Adenau Info までお願い致します。
2018.05.27
日曜日.
5月最終の日曜日。
天気も良く最高のお出かけ日和。
作業していてもちょっと汗ばむくらいの丁度いい感じでした。
.
.
.
.
さてこちらの991はブレーキパッドの交換。
たまにサーキットの走行されるので純正からちょっとグレードアップした
ブレンボスポーツを装着させて頂きました。
踏んだフィーリングもとても良く、純正ではちょっと物足りないと言った感じをお持ちの方にはお勧めです。
.
.
.
.
こちらはホイールを新調のシロッコR
RAYS TE37 SAGA です。
サイズは8.5J-18+36
シロッコはメーカーでの通常設定はゴルフと同じなのですが、それだとフェンダーからかなり余裕が出てしまいますので、あえて+36でセットさせて頂きました。
いつもありがとうございます!
.
.
.
.
と・・・先日のFSWでのテスト風景です。
7.5Rは本格的にタイムアタック。
この気温で71Rで56秒台はめっちゃ速い!
シロッコRはドレクスラーLSDと制御系の確認をして、走る都度にエンジンプラグロムを書き換えてデータ取り。
Racingline OEM+はとても動作が軽いので、FSWのPITでもポケットWiFi経由でフラッシュ出来ます。
走行枠の合間にサクッと入れて走る・・・を繰り返しました。
AUDI S1は車両を作って初めてのシェイクダウン。
ブレーキ、サスペンションなどの様子も見ながら・・・という予定でしたがオーナーさんはひたすら走り続けて、全開で30分枠2本を走り切りました。
全く問題が出なかったので、このS1は次のステージに進みます
.
デモカーのStage3の7Rはトランスミッションプログラムの確認。
日本に上陸したばかりのTVSのDSGプログラムをフラッシュしています。
デモカーの7RはStage3にしてから5速6速でクラッチがもの凄い勢いで滑ります。
ほんとにものすごい勢いです。
Stage3ターボで480馬力を手に入れたもののクラッチ交換も同時となると現実的にはお手軽とは言えません。
Racingline本国でもTCUプログラムを開発していますが、こちらはもうちょっと時間が掛かりそうです。
DSGのプログラムはエンジン側のCPUとは独立しているのですが、とにかく説明すると長ーくなってしまいますので割愛します
とにかく色々なメーカーの物を調べてみたのですが、TVSが一番優れていると思います。
.
肝心の走行テストではバッチリとノーマルクラッチで走れました。凄いです!!
タイムも安定の55秒。
この時期としては出来過ぎです。
このTVS、国内ではフェイスブックページからスタートする模様です。
またDSG、Sトロニックの6速7速、ポルシェPDKのラインナップもあります。
また一つ面白いものが上陸しましたね!
.
.
.
2018.04.27
GW休暇のお知らせ.
誠に勝手なが 5月1日(火)?5月5日(土)までゴールデンウィーク休暇をさせて頂きます。
ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解頂けますようお願い致します。
尚、5月6日(日)から通常営業となります。
.
.
さて、レース部隊はS耐第ですでにSUGO入りしていますので、お店の方は何とか一人でこなしております。
.
.
こちらはOEM+ Stage2施工のGOLF7R
Eマークフルエキゾースト仕様ですので、圧倒的なパフォーマンスに変身します。
.
.
.
こちらははるばる新潟からお越しの新型RS3セダン!
まだ走行1000kmのバリバリの新車ですが、これからこれでサーキットを走るという事で諸々ご相談においで下さりました。
ノーマルでもかなりポテンシャルの高いRS3ですので、かなり楽しめると思います。
という事で・・・
まずはサーキットを走る為のウィークポイントでもあるブレーキなどのご相談をさせて頂いた後、ちょっとしたパーツの取付けをさせて頂きました。
.
まず、DSG/Sトロニック用 オイルキャッチタンクの取付けです。
右が純正ですが、激しくサーキットを走ると、ミッションオイルがこのエア抜き口から噴き出してきます。
噴き出すとエンジンルームがオイルまみれになるばかりか、酷いとかなりお漏らし状態に・・・
左はオリジナル商品ですが、大容量のキャッチタンクで噴き出しを防ぎ、純正には無いエアフィルターも装備していますので、ゴミや埃の侵入も防げます。
温度が常温になるにつれて自然落下でミッション内にオイルがも戻りますのでオイルが減る心配もありません。
ホースは純正と違い、耐熱シリコンホースを使用していますので、耐久性も上がり、尚且つオイルが上がったり下がったりした時にも目視できる半透明のシリコンホースとなっています。
汎用ステーも付属してますので、あらゆる箇所に任意に取付け可能です。
.
.
キャッチタンクの取付けでエアクリーナーボックスを外したので、ついでにエアフィルターもBMCに交換。
次回はブレーキのアップグレードを行う予定です。
.
.
.
.
こちらはデモカーのRacingline GOLF7R
実はStage3ターボの装着でノーマルミッションが悲鳴状態でした。
Racingline本国も現在OEM+のTCUプログラムを開発中ですが、まだ時間が掛かるという事でしたので日本初上陸した現在世界一優秀と言われている「TVSエンジニアリング」のプログラムをフラッシュしてみました。
他社のTCUプログラムはエンジンで言うサブコンみたいなもので、油圧制御を低い値で出力していましたが、これはきっちり600nmのトルクを伝達してくれます。
多少のトライアンドエラーはあると思いますが、このソフトウェアの上陸を待ちわびていました。
これで全開でFSWが走れそうです。
.
.
近日TVSエンジニアリングは国内で新会社が出来るとの事です。
もちろん弊社でも取り扱いを検討しています。
この度はディーマーク、仙波社長ありがとうございました!
.
.
.
2018.04.23
ゴルフ、アウディ、MQB用ブレーキ導風板.
.
以前ご紹介したMQB用のブレーキ冷却用導風板。
サンプルで取寄せてみましたが、ロアアームの形状ピッタリに設計されています。
マッチングも問題無かったので追加発注しました。
「Racingline Japan」の取り扱いになります。
GOLF7、AUDI A3.S3.TT.TTS.RS3 に装着出来ます。
ロアアームの上側に乗せてタイラップで縛る簡単取付け。
見た目よりコンパクトですが、ブレーキローター内側まできれいに整流される形状ですので、
効果はかなりありますね。
導風板に当たった風は内側に逃げることなくブレーキローター内側にストライク!
MQBは非常にブレーキが厳しいので、ダクトや導風板がスポーツ走行には必衰です。
来月中旬?下旬に入荷する予定です。
予約も受け付けますので、レーシングラインの各代理店にお問い合わせ下さい。
価格は左右セットで税別¥13.000-位の予定です。
.
.
.
2018.04.22
S1 コンプリート.
サーキットでちょっと遊べる車・・・
という事で今回はAUDI S1をコンプリートしてみました。
.
.
TCRのメンテも同時進行なのでとにかく毎日作業がパンパンでした。
時には夜中まで・・・
ここ2?3日は大分落ち着き、時間が出来ましたのでブログ再開です!
.
.
まずはマフラー。
HJSダウンパイプにREMUSの組合せ
HJSはEマーク付き、書類付きの車検適合品です。
車検に通るといっても純正キャタとは比べ物にならない位の高効率と浄化能力があります。
現在世界一のキャタと言っても良いでしょう。
Racingline製やその他メジャーなメーカーのダウンパイプや、レース用のGT車両やTCRももちろんこのHJS製のキャタが使用されています。
そしてリヤエキゾーストにはREMUS製をセレクト。
パイプ径の違いからこのメーカー同士は普通には繋がらないのですが、無加工でアタッチメントをワンオフして取付けさせていただきました。
もちろんEマーク付きです。
音質は迫力もありますが上品です。
.
.
インタークーラーはワグナー製
プレート&バーではなく、チューブ&フィンのタイプですが、圧損は控えられています。
.
.
サスペンションは先日KWクラブスポーツを装着済。
S1では唯一キャンバーが付けられるのがKWでしたので、迷わずこれに決まりました。
ブレーキは AP Racing Radical 4POT に Rddローター の組合せ。
ブレーキパッドはRBのグラファイトです。
.
フロントセクションをバラバラにしたついでに、ヘッドライトも Promina FLY 42Wに交換。
この42W、本当に明るいです。
深夜の新東名の暗闇みもピカッと明るく照らして走り易かったです!
.
サーキット前提のクーリングダクトもワンオフ。
S1はエンジンルーム狭いのに、下側にはこのホースを入れるスペースがありました。
ファンネルはグリル奥にスッキリまとめてみました。
.
.
ソフトウエアはRacingline「OEM+」
.
.
タイヤ&ホイールは新作のBS RE12D と ENKEI RC-T5 9J-17の組合せ。
.
RSグリルも取り付けて完成。
シートは手持ちのRECARO RS-Gを取付けたので、あとはシュロスの6点を付けたらこのS1、サーキットデビューします。
.
最終的にはLSD、クラッチ、Stage3ターボと400HPオーバーのスーパーS1に変身するかもしれません・・・
.
.
2018.04.08
991.
毎日の気温差でとっても体が重い感じがします。
そして今年の花粉の量もハンパじゃなく、目と鼻がムズムズしていますし、シャッター閉めて空気清浄機でも入れたい気分です・・・
お店の駐車場に一日止めているとボディが真っ黄色ですから、多摩地区はこの時期悲惨です
.
.
.
さてAUDI、VWに次いで入庫が多いのがポルシェ。
特にポルシェはタイヤ交換のお客様が多くご来店になります。
こちらの991GT3もタイヤ交換。
もちろんタイヤはN指定のミシュランCUP2
.
.
.
.
.
.
こちらのGT3RSもタイヤ交換。
同じくミシュランCUP2ですが、オーナーさんのリクエストでタイヤにプリントロゴを施工。
アライメントのリクエストもありましたので同時に作業させて頂きました。
.
.
タイヤプリント施工をしたのはこちらのGT3RSともう一台ありましたが、こちらは写真が無いです・・・
が、このホイールを見て分かった方はポルシェ通??
正解は918スパイダーです。
タイヤサイズこそ同じ265/35-20 325/30-21ですが、918は(N0)GT3RSは(N1)です。
見た目は・・・見分けがつきません
ともあれスパイダーはめっちゃオーラあります!
近くで走っていたら間違いなくよけてしまいますね
.
.
.
.
.
こちらの991カレラは後期ターボモデル。
低ダストパッドのご依頼です。
オーナーさんがセレクトしたのはマーベラス。
このパッドの特徴は純正の張替えです。
パッドのプレート自体を純正で使用する事でバッドがキャリパーの中で動いて鳴いてしまうのを極力抑えています。
ポルシェのブレーキパッドでは比較的鳴きが出るものが多い中、こちらのパッドは優秀です。
.
.
.
純正、社外問わず、迷ったらお気軽にお問い合わせ下さいね!
.
.
.
2018.04.06
3月後半から・・・.
3月からまだまだ忙しさが続いております。
.
こちらは車検のケイマンGTSとトゥーラン
陸運局ではディーラーさんのように「ノーマル」に拘る必要もなく、きちんと保安基準を満たしている車両であれば問題無く車検に通ります。
ディーラーさんによって違いはあるのですが、ダメの基準がなんなのかさっぱり分かりませんね
こちらの2台もそうなのですが、陸運局では全く問題ありませんでした。
.
.
.
先月桜が満開の時に作業させて頂きましたパサート2.0
こちらはRacinglineスポーツスプリングを装着。
本国でのマッチングはありませんが、車重などGOLF7Rヴァリアントと同じなので、
お試しで7Rヴァリアント用を装着してみたところ、バッチリのスタイルになりました!
日本ではマッチングOKにします!
.
.
.
Racinglineフロントエキゾースト(ダウンパイプ)Eマーク付きを装着のGOLF7R
フロントメンバーを脱着しますのでアライメント調整は必衰です。
触媒はHJS製を使用しているので、排ガスがクリーンなのにパワーがでる素晴らしいダウンパイプです。
.
.
.
弊社では最近少なくなりましたが、アルファも久々に入庫。
4Cのアライメント調整です。
フロントキャンバーは専用のシムをロアアーム付け根に挟んで調整するタイプ。
少々時間が掛かりますが、左右差もなくなり気持ち良く走るようになります。
.
.
.
AP 6POTキャリパーマッチング中のRS3
AP 4POTキャリパー型取り終了のS1
このキャリパーは元々レースプロファイルですので、ピストンもレース用のウエーブタイプ。
冷却用ホールなど、機能も最新の物です。
ホイールは ENKEI IRS の新作 T5をセレクトしてみました。
タイヤも新作 BS RE12D
昨日から作業に入っているこのS1
最終的な仕上がりが楽しみな一台です
.
.
.
まだまだ作業がありましたが、今日はこの辺で、、、
.
.
あ、あと社員募集中です!
スキルアップしたいと思ったらメールでもお電話でも構いませんのでご連絡ください!
.
.
.
.
2018.04.05
BMCエアフィルター.
純正交換タイプエアフィルターで人気のBMC
国内輸入元が変更になり、安定供給がやっと始まりました。
待っていたお客様からは一気に受注が来たので順次取付けさせて頂きました。
.
C63 AMG
片バンクづつ計2個使います。
.
.
.
981ケイマン
こちらも片バンクづつ2個使います。
981は内装を取り外してボルトを外したら思い切って引き抜きます。
.
.
.
997GT3
こちらはエアクリーナーBOXをごそっと取り外して交換。
.
.
.
B9 A4
こちらはえBOX上部のボルトを外して交換。
.
.
.
エアクリーナーはメジャーなメーカーが沢山ありますが、弊社ではこのBMCが一番人気です。
981ケイマンの画像を見て頂ければお分かりになるともいますが、1万キロで純正は汚れているだけではなく目詰まりもしていますので、そう言えば最近交換してないな・・・と思ったオーナーさん!!
交換しましょう!!
.
.
.
.
2018.04.01
年度初め.
昨日3/31日をもって、相川が家庭の事情により退職となりました。
相川のブログを楽しみにしていた方や、相川の元へ幾度となく足を運んで頂きました「相川ファン」の皆様には非常に残念なご報告となってしまいました・・・
お客様の前ではポーカーフェイスな相川でしたが、退職日が近づくにつれて複雑な表情も見せていたのも事実です。
終わりと始まりは常に一緒にやってきますが、彼のこれからの人生の幸せを切に願っております。
.
.
.
.
.
.
さて、ブログをしばらくさぼってしまいましたが、3月は年度末のせいなのか怒涛の忙しさ・・・
まだまだ予定が続き、毎日残業の連続でかなりバテ気味です・・・
が、相川の抜けた分もしばらくカバーしないといけないのでまだまだ忙しいのが続きそうです。
.
.
そして今日は松藤新監督の元、2018年のスーパー耐久シリーズが始まりました。
ドライバーこそ去年と同じですが、その他は新体制です。
そして昨日の予選は4番手、本日決勝は2位フィニッシュ。
詳細は明日以降の松藤と社長のブログでご紹介出来ると思います。
応援頂きました皆様、ありがとうございました!
.
.