ARCHIVE
2023.04.29
GT2RS & GT3RSポルシェ多めのこの頃です。
こちらはプロテクションフィルム施工のGT2RS
以前と比べてX-PELフィルム自体も素晴らしくキレイになってますのでホントにわかりません。
飛び石保護には新車のうちに施工がお勧めです。
オーラ出てますよね~
こちらはタイヤ交換、オイル交換諸々のGT3RS
CUP2Rのおかわりです。
BBS、マンタイ、アクラポビッチと機能的には言う事なしの仕上がり。
Stage2のパワーもダイノでキッチリ540PS出ていて、さらにレスポンスがイイ!
オーナーさんはしっかりこの車両サーキットも楽しまれています。
いつもいつもありがとうございます!
2023.04.29
有難う御座います!!こんにちは。
先日は、2台の車両を販売させて頂きました♪
まずは、V220d。
こちら、私が2年ほど乗っていたVですが、購入希望のお客様がいらっしゃいまして、
手放す事になりました☆V、とても良い車でとにかく居住性が最高でした。
よく、この中でMTGしたりZoom会議したりしました(^-^)
お客様のご意向で、ドラレコ・グリル交換・タイヤ交換を追加させて頂き、ご納車準備完了です☆
お次は、これまた私が1か月くらいだけ乗ったARTEON。
Eibachとisweepスペーサーで綺麗なシャコタンツライチ☆
個人的にARTEONのスタイルが大好きで、乗り始めましたが、
1か月でサヨナラ(笑)であります。
購入されたお客様は、超~お気に入りになったようで、私もとっても嬉しいです☆
この度は、誠に有難う御座いました!!!
~GW休業日のお知らせ~
誠に勝手ながら、5/2(火)~5/6(土)まで休業させて頂きます。
皆様にはご不便お掛け致しますが、ご理解のほど、宜しくお願い致します。
2023.04.24
G80 M3弊社では珍しくBMW。
専門店がご近所にあるのでBMWの入庫は多くありませんが、ご要望があればもちろんやります。
今回CSFヒートエクスチェンジャー&T/Mオイルクーラー、FTPチャージパイプ、afeインテークの取付けです。
加工という加工はありませんが、とにかく補強の補強を重ねているというイメージでブレースが張り巡らされているフロントセクションは外すボルトも多めです。
ヒートエクスチェンジャーは車両側の特殊コマンドでエア抜きを行いますが、なかなか抜けないので5回くらいはポンプ回しました。
T/MはATのゲトラグ製になったのでATフルードの交換は温度管理でフローさせておしまいです。
チャージパイプ。
短いエルボーの両側クイックカプラーは取付難い感じでした。
DRY仕様のafe。
小窓はクリーナー本体の汚れの確認に便利ですね。
以前にサスペンション、ブレーキ等のアップグレードもさせていただいてますので、これで更に気持ちよく走れますね!
2023.04.19
川のお掃除🧹⸒⸒こんにちわ。
お店の前にあるアデナゥ川に
ゴミがたくさん捨てられて
激オコプンプン丸のとみたです!!
川に食べ終わった後のコンビニ弁当の容器や
缶・ペットボトルがたくさん捨てられていました。
せっかくの綺麗で癒される川と桜が台無しです。。。(´;ω;`)ウゥゥ
日に日にゴミが増えていくので
川に入り、みんなでお掃除しました!!
このまま綺麗な川が保てますよーに!!
2023.04.17
SGT開幕戦 岡山国際サーキットこんにちは。
昨日までSGT開幕戦で岡山に行っておりました。
私が携わるYogibo Racingは、
監督:芳賀美里
アドバイザー:密山祥吾
ドライバー:岩澤優吾/伊東黎明
メンテナンス:セルブスジャパン
の布陣で、今期SGTを戦います。
二人の若い両ドライバーはSGT初参戦で素晴らしい仕事を遂行してくれました。
予選9位、決勝4位!!
今回のレースは、ドライ→豪雨→ダンプ→雨→ドライ→豪雨→雹→雷雨というとんでもない天候で、
3回の赤旗に加え、数回のFCYとSC・・・。
Yogibo Racingはタイヤ交換のタイミングや、ドライバーの集中力、メカニックのノーミス作業で、
大幅にジャンプアップし、最終的には表彰台が完全に射程に入ったところで赤旗終了にて4位となりました。
ドライバーは悔しがって涙も見せていましたが、いい意味での悔しさは次戦の富士で晴らします。
(shotamuraphotographer)
(shotamuraphotographer)
岡山と言えば、、、
2006年、2位以下を全て周回遅れにして、ブッチ切ったのを思い出します(^-^)
若かったな~~~~。
2023.04.15
Race Turboターボブローする前に・・・
初期型GOLF7、AUDI S3をパワーアップすると起こりやすいターボブロー。
全ての車両とは限りませんが、パワーアップしていないノーマル車両でも起こっていることから耐久性がギリギリなんだと思います。過去2件ほど全くノーマル車両で高速で壊れてしまったお客さんもいます。そのうち1件は新車で納車されてすぐ・・・こういうケースは保証で直してくれるとは思いますがチューニング車両はそういう訳にも行きません・・・
壊れるのは決まってシャフトが折れてしまう事です。
エキゾースト側が折れることによってコンプレッサー側ブレードのダメージを少なくしていますが、コンプレッサー側が欠けていたりハウジングをガリガリ削ってしまっている場合にはターボのオイルラインから削れた金属粉が回ってしまい、各チェックバルブとかVVTバルブとかを詰まらせたりします。透過率の良いオイルフィルターを使っている場合はクランクシャフトのメタル潤滑用の穴まで粉が塞いでしまい深刻な問題になります。
もし壊れてしまったら、即停止で走行するのはやめてください。
コンプレッサー側のダメージがほぼ無い場合はオイルパンとオイルポンプだけチェックすればターボ本体の交換だけで済む事がほとんどです。
但し、スチール製の折れたエキゾースト側ブレードはハウジングから落ちて触媒に刺さっている事が多いので、ターボと触媒交換になる事もあります。
製造元はドイツIHIなんですが、日本のIHI Turbo社にも何回か検証してもらい、結果「許容回転数オーバー」ですね・・・まぁ、バラバラになったやつ調べてもらってもそういう感じになっちゃいますよね。。。
純正も仕様変更が何度か繰り返されていて後期モデルではそれなり対策されている感じですが、不安に感じたり、特にスポーツ走行をされている方は「TTE Race Turbo」へ換装するのをお勧めします。
このTTEターボはコンプレッサー/エキゾースト共に純正のブレードを使っていますので風量自体は変わりませんが、軸受のベアリング部が耐久性のあるもの変更され、さらに再バランスがされています。
コンプレッサー側もエキゾースト側もノーマルブレードで風量も変わらないので、CPUのリセッティングも必要ありません。
今回はオプション設定があるヒートシールド付きをオーダーしました。
交換後はアクチュエーター電圧のチェックをして、キャリブレーションします。
また、ノーマル車両で壊れてしまって、交換はノーマルターボでも良いという事であれば、IHIターボから純正品の用意もできます。
IHI製品の窓口にもなっておりますので、ゴルフに限らずIHIターボなら他車用でも用意可能です。
IHI正規品は日本語も書かれているの取説と保証書が付属します。
価格も純正を自動車メーカーやディーラーから買うよりIHIから直接購入する方が遥かにリーズナブルです。
ちなみにこのターボにも格安のスーパーコピー品が存在します。
IHIでネットの画像を確認してもらったところ「100%フェイク」との事でした。
しかもコピーのハイフロー製品も存在します・・・
プラグもそうですが、この辺の格安コピー品は怖いですね・・・
世界でも結構流通していてトラブっているみたいなのでお気を付けください!
2023.04.02
エイプリルフールこんばんわ。
きのう、エイプリルフールに
まんまと騙されたとみたですw
わたしはエイプリフール
今まで行使したことはありません!!!😊
会社の前の桜がとてもキレイです🌸*・
さてさて、スーパーGTも始まりました🏎
3月は岡山と富士でテストがありました。
富士は連日の冷たい雨でなかなか
予定どおりのテストができずでした。。
雨の了解によって、タイヤメーカーごとに
速さが違い、入門編のわたしでも
わかるほどのタイム差でした🏎☔️
来週末はいよいよ初戦岡山です!
いい天気でありますよーに☀️
2023.04.01
春ですねぇこんにちは。
バタバタしている間に、すっかり春ですねぇ。
Adenau桜もすっかり満開で、作業越しに見える風景が結構好きです。(僕は作業しませんが・・・(;^ω^))
先月は、Adenau走行会(ご参加頂いた皆様、有難う御座いました!!)や、
SGTテストが2回、その他いろいろ準備等もあり、あっという間に4月突入。
📷shotamuraphotographer
先週のSGTテストは、2日間とも雨に見舞われ(私のせいかも知れません・・・)、
2日目は1周も出来ませんでした。
しかし、Yogibo Racingの若い二人(岩澤優吾/伊東黎明)は素晴らしい仕事をしまして、
6番手でテストを終える事が出来ました。いや~、素晴らしい!!!!
私もAdenauも、チームに貢献するべく、汗をかきかき、頑張っております。
富士はIDIさんのご厚意で、IDIルームがYogibo子供託児所(笑)になります。(本当の託児所ではありません(笑))
チームの雰囲気はとても良いし、開幕戦が楽しみです☆
最近、富士の帰りにどうしてもやってしまうのが・・・・・・・、これ。。。
分かっちゃいるが、やめられない。谷村のラーメンライス。。。
病み付きになっております。。。