
- TOP
- BLOG
BLOG


2023.11.29
R8 V10 Performance + Capristo思いの外早く届きました。
Capristo EC-APROVED ですので車検対応品となります。
早速、分解を進めまして・・・・。
純正OPF装着車ですが、センサーがかなりの固さで締まっているので、壊さないように車両側へ置いておきました。
リヤマフラー本体はかなりコンパクトになっているので簡単に装着出来ます。
続いて同梱されているエキゾーストフラップコントローラーを設置して、組み付けを行いました。
元通りに組み付けて、最後はエンジンオイル交換を行い全作業終了です。
ドレンは、計7か所あるので意外と時間が掛かります。
完成後のマフラーサウンドは、低音からキレのいい心地よいサウンドに変わりました。
M様、いつも色々とありがとうございます!!フラップの操作は全て英語です!頑張って読んでください!!(^^);
嘘です、ちゃんとご説明させていただきます(^^)v

2023.11.19
スーパーGT最終戦もてぎ!!!!こんばんわ。
夏から急に冬がやってきて
体がついていけてない冨田です。
最近は朝が寒く、まったくお布団からでたくありませんw
さてさて!!!ご報告が遅くなってしまいましたが、
埼玉トヨペットGreenBrave
スーパーGT300クラス
シリーズチャンピオンとりましたーーーー!!!
最終戦は、雨が降ったりやんだりと
本当に不安定なお天気で、決勝中ずっと
ドキドキハラハラでした。。。。
はじめてのシリーズチャンピオン!!!
とても感動しました。
ドライバーのみなさん
メカニックとスタッフのみんな
RQちゃんたち
埼玉トヨペットのみなさん
BSタイヤのみなさん
スポンサーのみなさま
応援してくださったファンのみなさん
すべてのみなさま!!!
本当にありがとうございました!
埼玉トヨペット GreenBraveに
携わらさせていただき
チームメイトのみんなと一緒に仕事ができ
すばらしい経験をさせていただき
本当に感謝です。
来年度も応援してくださるとうれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。


2023.11.12
UP! GTI ブレーキキット製作めちゃくちゃフィーリングがいい!
結果から話しちゃいましたけど、満足度高いブレーキフィーリングです。
ただ効くだけじゃなくなくて、カチッとしていて、まるでポルシェのようなタッチ感じです。
このUPは 1t無い軽い車体にRacingline OEM+Stage1ソフトウェアで150ps 239Nmまでパワーアップされていて、とにかく速いんです。
なので思ったより止まらない感じで、パッドだけは交換してたんですが、ついにユーザーさんが我慢できなくなりました・・・
ノーマルもキャリパーだけ見ればGOLF GTIと同じキャパシティーがあるのですが、ブレーキのオリフィスが小さくなっていているのかと思うような感じで、高速域からのブレーキでは圧力不足の感じを確かに受けます。
UP用ブレーキキットは17インチホイールに付くサイズとしては発売しているメーカーさんも海外にはあるのですが、こちらは16インチにインチダウンしているので装着できるキットが無いんです。
では作ろうという事になったのですが、16インチホイールにスペーサー無しで収まるようにするのが難しい・・・
という事で近所のアクレさんに車ごと駆け込んで計測。アクレブランドの色んなキャリパーをマッチングさせて、制作しちゃいました。
アクレブレーキキットは最近国産系ではメジャーで、サーキットでのテストもプロドライバーを起用してやってますね。
これ、キットとしての発売はないので、ブレーキホースとかは別途作るようになります。
4POTビレットに 2ピース300×24mm とかわいいサイズですが、ホイールには目いっぱいのサイズです。
UPユーザーで気になる方はお問合せ下さい!

2023.11.11
Racingline ブラックフライデー今年もこの季節になりました。
海外ではほぼ定着している感じがある「ブラックフライデー」。
本国、Racingline社から「今年もやるけど参加する?」という感じで誘いを毎年受けますが、
今年は為替や輸送費が高騰しているので少々厳しい感じなのです・・・
しかし、ユーザーさんやショップさんから「いつからやるの?」と問合せをいただく度に葛藤の日々が続き・・・
「今年もやります!!」と決断しました。
各国で期間は異なりますが、日本では11月19日~30日までとなります。
目玉は今年もソフトウェアのオール20%off
ハードウェアは10~15%offとなります。
ハードウェアにつきましては、インテークなど一部が15%offで、その他はほぼ10%offとなります。
在庫限りでは無く、国内欠品したものとかに関しては30日までのオーダーで割引が適応されます。
詳細は弊社、またはOEMディーラーにお問合せ下さい。
ソフトウェアでは新作のGOLF8R等はStage1(405PS)のみならず、OPFデリートのStage2(454HP)仕様まですでに用意されています。
但し、2022年以降の車両にはまだTCUのフラッシュが出来ませんのでEG側のみとなります。
Stage1/Stage2の両エンジンプログラムには「ハイトルクバージョン」と「ロートルクバージョン」があり、TCUを施工しない場合はロートルクバージョンのみのフラッシュ可能です。
プログラムは一度施工していただくとその後のアップグレードプログラムは無料(工賃別)ですので、TCUは施工できるまではロートルクバージョンを、TCUが解禁になったらハイトルクバージョンをフラッシュしていただければと思います。後にかかる費用は工賃だけですのでとってもお得なんです。
また最近はVWよりAUDI、特にRS3(8V.2)/TTRS(8S)のOEM+施工車両が多くなってきています。
実際、めっちゃ速いです(笑
GOLF8自体の車両販売数が少ないので、元GOLF7系ユーザーさんはAUDI 5気筒に乗り換えている感じなのでしょうかね?
もちろんGOLF7系は未だ多くフラッシュしていただいてます。
お客さんにとっては超お得になる期間ですので、沢山のご来店お待ちしております!!

2023.11.10
RECARO発表会11/8 セントレア空港隣接の愛知国際展示場にて、RECARO SRC/SRSの発表会に行ってきました。
前日は定休日でしたが、この機会を利用して道中は中京地区のRacingline代理店さんをまわり、営業を兼ねての出張。
空港島のビジネスホテルに前泊。
セントレアは埋立造成島なので窓からはこんな感じのロケーションです。
国際展示場は会場が大きい事もあって、全国から沢山のショップさんが来られていました。
RECAROさんもショップさんも販売に対しての意気込みを感じます。
残念ながら新作シートは正式発表まで「SNS禁止」との事でここでお見せする事は出来ないのですが、
SR7の後継モデルになり、大きな変更点は座面ですね。
実際に座ってみましたがかなりイイです!(語彙力足らないですね 笑)
この辺は実際にシートが販売されてから座ってもらえれば感じられると思います!
SRS SRCはリクライニング式のスポーツシートではありますが、あらゆる車種に対応しますので、VW、AUDIからポルシェまでお勧め出来ますね。
座学の後の昼食は高級なお弁当をいただいて・・・
午後からは外会場にてデモカー試座会が行われました。
各地域の輸入車ショップさんともお会いできて近況なども聞くことが出来、有意義な時間となりました。
業界の流れみたいなものは、このような場で色々な方をお話できないと把握できないばかりか、置いて行かれてしまう事も考えられますので、過渡期とも言われている車業界では大事だと感じました。

2023.11.03
Audi S5 KW HAS今回は最近取り付けることが増えてきたKW HASを装着していく!!
秋だというのにこの暑さ、、、残暑キビシィー
とか言ってる間に取付完了!毎回作業中の写真撮り忘れる(^_^;)
普通のダウンサスと違い純正ショックを使用したまま車高の調整機能がついたものです。
2㎝下げでいい感じ~
後は後日アライメント調整してスペーサー入れることになりました。
休みの日に久々横浜へ!コロナ終わってクルーズ船が入港してました~
丁度出航したので子供と一緒にすっごい手を振った!!

2023.10.28
派手?決して地味ではない仕上がりですが、これはこれでカッコイイ!
W223 400d にBC FORGED RZ20
別注カラー ブラッシュドシャンパンブロンズ
22インチで装着
タイヤはミシュランPS4S 255/30-22 295/25-22
車高はIIDのロアリングキットを装着してあるのでイイ感じになりました。
もし知らないでこの車が近づいてきたら・・・・
間違いなく逃げます(笑

2023.10.26
TESLA Model3 + ST Suspension新車時にNOVITEC製ダウンサスを装着したModel3さんですが、立駐機にフロアが擦ってしまうとの事でサスペンションkitを交換させて頂きました。
今回はST Suspensionの車高調整式を選びました。
さすがはKWのセカンドブランドで、乗り心地は純正のダウンサスのみよりも格段に良くなり、問題の車高も少し高めにセットする事が出来ました。
そして、従来よりも実用的な車高にしたのがこちらです。
ノーマルより高過ぎず、低過ぎない所がいい感じです。
フロントから・・・・。
リヤから・・・・。
今回はタイヤもContinental製を新調し、全ての作業が完了しました。
S様、いつもありがとうございます!!
きっと車高と乗り心地、気に入って頂けると思いますよ~(^^)v

2023.10.25
SGT AP少し遅くなってしまいましたが、先々週はSGT APに行って参りました。
今回は今までのセットアップからコンセプトを変えて持ち込みました。
APはタイヤのピックアップがレースの鍵となる為、決勝に強い想定のセットアップでした。
走り出しから少しずつセットアップを進め、予選、決勝に向け変更を繰り返しました。
途中、ギアボックスからオイルが漏れエキゾーストに引火する、という事態が発生し、
全てのセッションを走り切る事は出来ませんでしたが、それなりの手応えを感じる事が出来たようです。
Q1は伊東選手が担当し、7番手でQ1を突破してくれました。
Q2は岩澤選手が担当し、攻め切った結果、13番手を獲得。
APは決勝での順位変動が大きい為、13番手からでも十分に上位進出が可能なので、
良いポジションを得られたと思いました。
決勝は伊東選手がスタートを担当し、毎周の様に順位を入れ替えながら周回を重ねました。
20数周を周回した頃から、ピックアップが苦しい、という無線が入り始めました。
そろそろドライバー交代、タイヤ交換を行う準備に入った矢先、
Yogibo NSX GT3の左フロントタイヤが外れてコースアウトする映像が流れました。
しかし、伊東選手は冷静にコントロールし何とか最小のロスでピットアウトすると岩澤選手に交代。
クルーは迅速にフルサービスを行い、岩澤選手をコースに送り出しました。
しかし、ピットアウト直後に岩澤選手からマシンが燃えている、という無線が入り、
直ぐにコース脇にマシンを止め、レースは終了しました。
マシンに大きなダメージが無く、不幸中の幸いでしたが、今季初のリタイヤにチームは落胆しました。
次は早いもので、もう最終戦の茂木。
今期の集大成を見せられる様、チーム一丸となって頑張ります。
ご声援、誠に有難う御座いました!!!
📷shotamuraphotographer

2023.10.25
北海道へ名義変更&納車こんにちは。
先週末の日曜日、Oettinger TCR StreetのGOLF Rをご成約頂いたお客様の元へ、
納車の為、北海道へ行って参りました。
日曜日の夜に仙台港からフェリーに乗り、翌朝に苫小牧到着。
そこから書類作成などを進め、無事に名義変更と納車を完了させました。
この度は誠に有難う御座いました!!!
北海道は思っていたよりも寒くなく、とても気持ちの良い気候でした。
しかし、北海道運輸支局はなかなか不便な感じ満載でしたね・・・。
ナンバープレートを外す申請、返納、交付が全て違う場所で交付は運輸支局の外。
道税事務所も運輸支局の外。
何度、行ったり来たりするんだ、これ???って感じで驚きました。
北海道の皆さん、謎に思わないのかな・・・?(;^ω^)
東京の支局みたいに全部、中で完結すればかなり時間短縮になると思うのだが・・・。
待ち時間も凄いし・・・。
謎でした(笑)
北海道来たら、味噌ラーメン。という事で食べ過ぎました。
まだ胸やけしてます・・・。

2023.10.22
AdenauGOLF7R デモカー納車先日の事ですが長らくAdenauのデモカーを務めていた7Rを新しいオーナー様に納車いたしました。
陸運局、さよなら多摩ナンバー
納車準備でピカピカに
この度は誠にありがとうございました。

2023.10.20
スーパーGT第7戦オートポリス🏎おはようございます☀️
きのう、ど緊張で手汗かきながら
ローダー運転手デビューをしました!
とみたです!!!
スキルアップのためこれから
ローダーも乗りこなせるように練習して
ローダーでお客様へお車をお届けできるように
頑張ります💪w
さてさて!!
わたしが所属しております
埼玉トヨペットGreenBraveですが…
オートポリス戦優勝しました!
みんなで勝ち取った2連勝✨
とてもうれしかったです!!
もう1年あっとゆーまで
11月4~5日に開催されるもてぎ大会が
最終戦になります。
シリーズチャンピオンとれるように
気合いをいれてもてぎ戦も挑みます!!
頑張ります💪!!
応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いいたします🙇♀️
2023.10.16
Racingline ディーラーカンファレンス その3ちょっと時間が空いてしまいましたが、ディーラーカンファレンス最終日の様子です。
この日は朝からシルバーストーン入り。
ジャーマンカーフェスティバルも開催されています。
シルバーストーンの広大な敷地にすごい数のカスタムカーが集まっています。
各メーカーの展示ブースもピット裏に並んでいます。
Racinglineは旧ピットの中に展示車両とRacingline関係者とゲストの休憩所が設けられていました。
この日ははシルバーストーンのカンファレンスルームで、各国のディーラーが集まり、質疑応答や新製品に関する発表等々・・・
。
気になるのはもちろんGOLF8系ですが、POLOやAUDI系のラインナップも数多く発表されましたね。
ちょうど渡英した日には日本向けの梱包がパレット上で行われていましたが、大量にオーダーしたハイアウトプットイグニッションコイルについても詳細に聞いてきました。
そのおかげもあって、帰国してから各店舗さんへ案内したところ、先月は400本を超えるコイルが発送されています。
丸一日、学校の授業みたいに時間割があって、それぞれ講習みたいな感じで進行していきましたが、トラックでは一日中走行会が行われていて、各々の車両で走行を楽しんでいるのを窓から眺められます。
皆、自走で来ているので無理せずにホントに楽しんでいる様子でした。
日本で走行会というと、無理して走っている方を多く見受けますが、イギリスではレースはレース、走行会は走行会といった感じで割り切っている感じに見受けられました。
その証拠に赤旗中断は一回も無かったです。
講習が終わると解散となりますが、現地インストラクターをやっている知り合いの計らいで今回は特別に我々だけがシルバーストーンの中枢に潜入?できました(笑
こちらはシルバーストーン所有の車両がメンテナンスされている大きなガレージ。
シルバーストーンではインストラクターが助手席に乗って、お客さんが運転するスタイルで講習が行われています。
マクラーレンやフェラーリをレンタルして講習を受けるのは羨ましいですよね。
こちらは現在使用されているメインのピット。
上部の橋は向かいのヒルトンホテルへ連結されています。
このロケーションはたまらないです!
コントロールタワー、モニター室にも。
皆さんめちゃくちゃ気さくでした。
日本では考えられないですね(笑
という感じで、シルバーストーンの一日が終わり、次の日は朝8時の飛行機で帰路につきました。
久しぶりのレーシングライン訪問でしたが、4年間で商品にも変化があり、今回も色々と勉強してきましたので、販売店を初め、お客さんにもフィードバックできるかと思います。
まだまだ成長を感じるので、今後もRacinglineに期待していてください!
では渡英ブログはこれで終わります。

2023.10.15
RS3 Racinglin intake System今回はRacinglinのintakesystem kitをRS3に装着します!
マットカーボンがめちゃかっこいいです!フィルターケース デカッ!!
純正からサクッと交換していきます。
交換完了!!エンジンルーム内がスッキリして存在感がハンパないです!!
上から~
車がどんどん速くなっていく~とっても満足な作業でした!
是非皆様のRS3・TTRSもRacinglineパーツでカッコよくパフォーマンスUP!しませんか?

2023.10.12
全日本EV-GP 筑波こんにちは。
先週末は全日本EV-GP出場の為、筑波サーキットへ行って参りました。
今回はTeam TAISANの余郷選手がチャンピオン王手のレースでしたので、
私はチャンピオン争いをしている選手より前でゴールする事でした。
予選は雨。夏用の硬いコンパウンドタイヤが装着されており、恐ろしいほどグリップしませんでした(笑)
予選は6位。あのタイヤであれ以上の順位は無理でした~~。
決勝はもっと柔らかいタイヤを着けさせて頂き、直ぐに2位まで上がれました。
しかし、30周の事を考え、とにかく電力をセーブしながら走行し、2位でチェッカーを受けました。
Team TAISAN1,2,4、余郷選手もチャンピオンを獲得され、良いレースが出来ました(^-^)
EVレース、結構~、楽しいです☆
EVレースはトロフィでは無く、メダル!!☆
しかし、筑波でレースをしたのは2001年の全日本F3選手権以来でしたから、
懐かしかったですね~。
(ネット上から拝借しました)
この時は予選5位、決勝4位だった記憶があります。
青春だったな~~~~~(笑)

2023.10.02
SGT SUGO少し前になりますが、SGT SUGOがありました。
SUGOはNSXに合ったコースであり、ウェイトも全体で軽い方でしたので、
これは、勝っちゃうかも?と本気で期待してSUGO入りしました。
しかし、走り出すとセットアップが良くなく、車が外から見ても曲がっていない。
ここはマズイ!!という事でピットインを繰り返し、何とか帳尻を合わせながら、
マシンを煮詰めて行きました。
練習走行での順位は19位と期待から大きく外れた事に落胆しましたが、チームが予選までの間に
大きくセットを変更して、予選は9位につけられる事が出来ました。
決勝は岩澤選手がスタートを担当し、序盤は良い走りを見せてくれましたが、
タイヤへの攻撃が強いセットアップになってしまっていた為、リアタイヤがきつくなり、
徐々に順位を落としてしまいました。
そこでミニマムでピットインし、伊東選手に交代。
伊東選手は長い距離を走らなければならなくなった為、後半はタイヤからワイヤーが出てしまうほど、
タイヤが摩耗してしまい、コース上に留まるのもやっと、という満身創痍な状態でチェッカーを受けました。
今回は本当に苦しいレースでしたね。
次回オートポリスは今回、悪かったことを反映させて必ず上位に行きます!!
今回は上記写真に写っている埼玉トヨペットが強かったです!!
埼玉トヨペットを従えて走っているように見えますが、周回遅れにされるところですね😢
埼玉トヨペットさん、本当におめでとう御座いました!!
冨田に負けたのが腹立ちますが・・・・・(笑)
📷PHOTO BY Noriaki MITSUHASHI/ N-RAK PHOTO AGENCY

2023.09.30
GT第6戦菅生🏎こんばんわ。
少し経ってしまいましたが…
いろいろありましたが
埼玉トヨペットGreenBraveは
優勝できましたー✨🥇🏆✨
シリーズランキング現在1位✨️✨️
次戦はオートポリス🏎
残り2戦とても大事な戦いです!!
チャンピオン目指して頑張ります(ง •̀_•́)ง

2023.09.30
Racingline ワールドディーラーカンファレンス その3ディーラーカンファレンスで渡英3日目
この日は一日オフなので、電車でロンドン市内へ行ってぶらりとしてきました。
まずは老舗のリバティ百貨店。
日本でもリバティプリントが有名ですが、その本店。
女子なら一日いても楽しそうな空間ですね。
歴史ある建物なので、そういう視点でみればオジサンも楽しめます。
船3隻を解体してその木材を使ったとか・・・
それからロンドンバス、徒歩、地下鉄を駆使してぶらぶらと・・・
ピカデリーサーカス。昔は日本企業の広告ばかりでしたが今はあまりないですね・・・
と、待ち合わせで有名なエロス像前 日本だとハチ公前にみたいな感じ??
猿岩石ヒッチハイクゴール地点のトラファルガー広場
バッキンガム宮殿
ウェストミンスター寺院 そして中華街で昼食
大英博物館 ロゼッタストーン
公開処刑場だったロンドン塔 と ロンドンブリッジ
観光で来た訳ではないのですが、観光であればもっと行きたい場所はありますよねー
ケンブリッジ天文台とか、アレとか、アレとか・・・(笑
しかし、イギリスはとにかく街に人が溢れています。
日本より断然経済がまわっている感じを受けました。
この日は16km位歩き回ったので、ホテルのある駅まで戻って近くのパブでビールを。
昔はイギリスというと冷たくないビールの印象が強かったのですが、今ではちゃんと冷えてます(笑
さて最終日はまたシルバーストーンに戻ってワールドディーラーカンファレンスが行われます。
同時にジャーマンカーフェスティバルも開催です。
残念なのは前回はグランプリコース側のピットだったのですが、今回はその半分のナショナルコース側(セクター2の所)で行われます。マゴッツからベケッツに行かないでUターンする感じです。
良く考えると、シルバーストーンって改修されてからグランプリコースで走行するとピットレーンもパドックも2つあるんですよねー
しかもどちらも機能している珍しいサーキットです。
次回は最終回でディーラーカンファレンスの模様をお届けします!

2023.09.30
Racinglin OEM+久々のAudi S1です、OEM+で早くしちゃいます!
サクッとインストール完了(^^♪
こちらはAudi S3で大人気のイグニッションコイルまたつけちゃいました!
気になる方は在庫がなくなる前に是非お買い求めください!!
色はRED・BLU・GRAY の三色のラインナップです!

2023.09.27
全日本EV Race SUGOこんにちは。
先日は、Team TAISANより全日本EV Race SUGOに出場して来ました。
マシンはTesla 3でした。
私自身、Teslaは一度も運転したことが無く、いきなりぶっつけ予選でした。
15分の予選でしたが、なかなか難しかったですね(^-^)
全開走行をするとすぐにモーターが過熱しパワーダウンしてしまうので、
計測1周でタイムを出すのが理想的でした。
私は初めてのドライブでベストタイムを出すのに4周掛かってしまいました・・・。
決勝は4番手からのスタートでしたが、1コーナーで3位に上がり、
中盤には2位にポジションアップ。
最後はTAISANのチャンピオン争いをしている余郷選手を援護しながら、
2位でチェッカーを受けました。
16周のレースでバッテリーや熱ダレを見越しながら走るのは、新鮮で面白かったです。
千葉さんにも喜んで貰えましたし、楽しいレースでした☆彡
10月の筑波戦も出る事になったので、もう少し、上手にTeslaと向き合えると思います!!

2023.09.27
PEUGEOT 106 + RECARO…..Adenauの常連様が、新たに増車したとの事で、早速作業中・・・・。
PEUGEOT 106 S16 です。内外装がとても綺麗な個体で驚きました。
では早速・・・・・・。
まずはリヤマフラーですね~。本当はDevilをご希望でしたが、入手困難と言うことで、今回はSupersprint製リヤマフラーを装着。
リヤサイレンサーのみの交換でも低音の効いた品のあるサウンドに変わります。
次はステアリング。OMP製COLSICAを装着させて頂きました。
スウェード素材なので、触り心地もとても良いです。
そして今回最後の作業は、RECARO SR-6を左右に装着。
シートのブルーがステアリングスポークのブルーと相まって、とても良い雰囲気が出てます。
ブルーは、ボディ色の黄色とも相性が良いので、とても素敵なカラーチョイスだと思います。
S様、いつもありがとうございます!第二弾の作業まで、今しばらくお待ちください!!

2023.09.24
Racingline ワールドディーラーカンファレンス その2渡英2日目
この日はカンファレンスとは別に日本ディーラーのみ対面ミーティングを非公式で個別に取ってもらっています。
内容はパンデミック中の4年間での新商品におけるフィードバックや細かいところ、そして主に時間を掛けて打ち合わせするのはソフトウェアについてです。
特にベータ版として近日動き出す「PDM」に関しては日本での展開をするかしないかは重要な所。
国ごとの地域性や国民性、考え方の違いで受け入れやすい場所もあればそうでない所もあります。
さらに365日拘束時間が出来てしまう可能性があるので、マンパワーやインフラが足りないなどの問題も出てきます。
システム自体はとても優れているのですが・・・
方向性が決まったらRacingline JapanのSNSなどでお知らせいたします。
こちらは新製品 Stage2リヤローターとStage3リヤローター(価格はまだ未定)
どちらもプラグ&プレイで付け替えるだけ。
バックオーダーを承っているハイアウトプットイグニッションコイルは、丁度この日に日本向けの仕分けをしてパレットに山積みになっていました。この記事を書いている時点ではすでに150本以上の受注があります。
詳細はRacingline JapanのSNSをご覧ください。
一通りミーティングを終えてからはウエルカムディナーの会場になるシルバーストーンサーキットへ移動。
Racingline社の近くにはF1ファクトリーが多くありますので、途中寄り道しながらウロウロ・・・
元ホンダレーシング(HRD)、現レッドブルパワートレイン社
メルセデスF1
シルバーストーンの目の前に新築されたアストンマーチンF1
そしてシルバーストーンへ到着。
少し時間があったので、メインストレートの目に前に完成したヒルトンのオープンテラスでワンドリンク。
シルバーストーンの走行プログラムやポルシェエクスペリエンス等は頻繁に行われているので、この日も沢山走っていました。
992GT3 インストラクターの走行は速かった~
GPF/OPFが付いてるせいか991.2GT3よりちょっと静かだった感じですね・・・
残念ながら期待していた992GT3RSが走っている所は見れませんでした・・・
その後ミュージアムを貸し切って行われたウエルカムディナーへ。
入口はアトラクションのような演出が。
ミュージアム内はシルバーストーンの歴史、レースの歴史が詰まった車好きにはたまらない空間です。
ディナーはビュッフェスタイル。
食事を楽しみながらスピーチが始まり、みなさん和気あいあいです。
ディナー内では世界各国の中から6か国が表彰され、弊社も特別な賞をいただく事ができました。
一日前の夕方にイギリスに到着してから、この日もあっという間に過ぎ去り、
カンファレンス自体は1日開けて開催なので土曜日はオフ。
ロンドン市内へぶらりとしてきます。
その3へ続く

2023.09.24
今日は赤。発売から大人気のRacingline製IGコイル。。。
今日はお待ち頂いた常連様のTTRSに取り付けです。
エンジンカバーに合わせて、REDを装着。
ついでに、オイルディップスティックもRacingline製品に交換しました。
M様、いつもいろいろありがとうございます!またFSWのタイム更新を期待してます!!

2023.09.17
Racingline ワールドディーラーカンファレンス その1弊社が国内輸入元をしているイギリス「Racingline Performance」のカンファレンスに行ってきました。
Racingline Performanceの歴史は1997年から2001年までフォルクスワーゲンAGがイギリスラリー参戦の為に100%出資して活動していた「Volkswagen Motorsport UK」が前身です。
その後AGの撤退に伴い、現社長が会社を買い取り、舞台をオンロードに移し、「Volkswagen Racing UK」としてモータースポーツプログラムを運営。
その後モータースポーツからフィードバックされた市販車用パーツの開発に着手し、商品を「Racingline」として世界的に発信します。
まだほんの数年前の出来事なのですが、あっという間に世界市場で認知されるようになりました。
今回は世界の主なインポーターや新規ディーラーさんなどが一同に集まったカンファレンスです。
まずは飛行機でロンドンまで行きますが、東欧情勢でなんと北極まわりで15時間弱・・・
さすがに疲れました・・・
飛行機会社にもよりますが、ロンドン ヒースロー空港はヨーロッパ2番目の大きさがあるので、ターミナルによっては出口まで迷います・・・
今回は一番遠いターミナル5のCゲートなので、電車で移動、もしくは徒歩で15~20分という感じです。
歩く人、いるのでしょうか(笑
4年前に来た時は入国審査で長蛇の列に並んだのですが、今は顔認証の自動化ゲートで出れたので楽ちんになりました!
到着は木曜日の夕方。
現地コーディネーターと合流するため、ハリーポッターの撮影所で有名なWATFORDへ。
駅の近くのホリディインを起点とします。
すでに夜なのですが、それほど食欲もなくパブのオープンテラスでフィッシュアンドチップスを食べながらビールを飲みながら明日からの予定に目を通します。
19時過ぎですが、イギリスはまだまだ明るかったですね。
ワトフォードのワーナーブラザース、ハリーポッターの撮影所。
建物をそのまま残してあり、一般のツアーでまわれるそうですよ。
今回はここまで。
次回はその2でお届けします。
2023.09.15
idlers in tsukuba本日はPDKオイルの交換でご入庫のGT3 (‘ω’)ノ
オイルパン外して~ おっ!! フィルター発見(^^♪ オイルキレイ、、、
フィルターは一体なので丸ごと交換~
純正オイルを入れていくぅ~、診断機つないで温度管理で油量調整して終了!
この時期の30~50°の温度はキビシィー 無事終了~
先日店長がイギリス出張で不在の為、初idlersサポートでつくばサーキットに行ってきました!
Adenauのユーザーさんもちらほら (^_^)v
サポート車両はクラス優勝!!いいレースでした~

2023.09.13
Taycan パフォーマンスバッテリー 4シート 未使用車販売車両のご案内です。
Taycanパフォーマンスバッテリー4シート 未使用車です☆
走行距離24㎞の未使用車。
ショールームに展示中ですので、是非、ご覧にいらしてください☆
<<カテゴリー オプション装備>>
●エクステリア カラー ジェットブラック メタリック
●インテリアカラー&マテリアル ツートーン パーシャルレザー インテリア(ブラック/チョークベージュ)
●ホイール 20インチ Taycan Turbo Aeroホイール
●シート コンフォートシート(14way 電動調整)、メモリーパッケージ付き
●シートヒーター(フロント)
●シートベンチレーション(フロント)
●パッケージオプション RHD仕様
●ドライブトレイン&シャシー 2速トランスミッション(リア アスクル)
●アダプティブ エアサスペンション(レベルコントロール及び ライドハイト コントロール付き)、PASMを含む
●ポルシェ エレクトリック スポーツ サウンド
●スポーツクロノ パッケージ
●固定式パノラマルーフ
●フロントガラス(上部グレーティント)
●プライバシーガラス
●アシスタンスシステム アクティブ レーン キーピング アシスト

2023.09.08
新・旧 PorscheいろいろPorscheの作業多めな今日この頃
4気筒 3000㏄ リアトランスアクスルの944
キネマティック トゥを採用している993
どちらもかっこよいです!!
この年式の車両を作業してると自分が生まれてない時代にこんなに複雑なアームの形状を設計して採用してることに驚かされます。
さて、今日は台風の影響はさほどありませんでしたが、明日はどうでしょうか?
お出かけの皆様・ご来店の皆様どうぞお気を付けください。

2023.09.07
車両販売こんにちは。
Adenauは車両販売も行っておりますが、先月から「動き」がとても活発になってきました。
動かないときは全くなのに、動き出すとグルグル回る感じ、とても面白く不思議に思います。
Racingline仕様の7.5R。
ご成約、有難う御座いました!!
この7.5Rを皮切りに、
C63S EDITION1。
ご成約、有難う御座いました!!
SHARAN 2.0 TDI。
ご成約、有難う御座いました!!
Racinglineデモカーとして活躍したStage3のフルコンプリート7R。
ご成約、有難う御座いました!!
車両販売メインの店舗が整備を行うのと、弊社の様にカスタマイズやメンテナンスがメインで
車両販売するのとでは、車の「信頼度」が全然違うと自負しております。
車両をお探しの皆様、是非、弊社にお声がけくださいませ!!

2023.09.06
W223 S400d +IID製品納車後、即車高を下げたいとの事で・・・・・。
納車ほかほかのS400dさんに・・・。
IID製ホイールスペーサーと・・・・。
IID製Lowering kit を装着しました。
車高は前後でノーマルより―30㎜ほど下がります。
ホイールスペーサーはフロントに12.5㎜・・・
リヤに15㎜を装着し、ちょうど面一になる感じですが、フロントスペーサーはそのまま装着してしまうと、スペーサーとハブ面が浮いて装着出来ません。
12.5㎜を装着する際には、純正ハブキャップを取り外して装着する必要がありますので、装着する方はご注意を・・・・。

2023.09.02
991.2 GT3RS AKRAPOVICGT3RS用エキゾーストは、色々なメーカーからリリースされていますが、
全域にわたってノーマルマフラーを上回るのはなかなか無いものです。
例えば高回転だけ・・・とか中高回転だけとか・・・
酷いのはノーマルよりパワーダウンしているのとか結構あったりします。
まぁ、この辺は車種によってという感じですが、GT3RSではAKRAPOVICをお勧めしちゃいます!
システムの組合せは何通りかあるますが、この写真の通りのシステムが一番良かったので弊社ではこれでお勧めしてます。
これは他のフルエキゾーストとの比較ですが、結構違いますよね・・・
ノーマルよりは良いけれど、更にアクラポビッチの方が良い感じになります。
※Stage2へリマップ済みのグラフです。
アクラポのポルシェ用はヘッダーに付いているキャタ自体がハイフローになっているのと、他メーカーより少ない100セルというのが全域で抵抗なくパワーにつながっているのは確かです。
RT3RSは4.0Lなので片バンク2000ccで100セルはどう考えても効率良いですよね。
でも排ガスは純正とほぼ一緒で、環境にも良いです。
以前に本国アクラポ社の方と話した時に「どこのキャタ使っているの?」って聞いたのですが、にやっと笑って「高性能メーカー」・・・と。
本当の所は教えてくれませんでした(笑
そしてサイドのサイレンサーは消音だけでなく、中低速域でのトルクを生み出します。
サーキットではあまり関係ないかもしれませんが、ミスって踏みなおした時とか、ギヤ比が合わないコーナーだったりする時はロスが最小限になるので有効です。
ボタン押せばフラップオープンになるから関係ないんじゃないの?と思われがちですが、トルク管理もCPUで行っているので実際は走りながらエキゾーストフラップ動かしているんです。
フラップ自体は991.2はまだソレノイドでの負圧での制御ですが、992からはモーター制御になっているのでさらに細かく動き、レスポンスも良くなります。
テールパイプ自体はノーマルと同じ径に見えますが、実はほんの少し太くなっていますので、高回転の抜けもノーマルよりは効率良くなりますね。
詳しくはお問合せ下さい。

2023.08.30
SGT第5戦 鈴鹿こんにちは。
先週末はSGT第5戦鈴鹿でした。
今回は芳賀監督が体調不良の為、私が監督代理を務めました。
SGTでは初めての監督業務とあって、事前からかなり準備を進めてサーキット入り致しました。
今回は、走り出しからマシンのセットアップが良く、練習走行は3番手。
伊東黎明
岩澤優吾
YogiboRacingの二人のドライバーの仕上がりも良く、予選に向けて期待が持てました。
Q1は伊東選手が担当し、4番手でQ1突破。
Q2は岩澤選手が担当し、総合8番手を獲得しました。
スタートは伊東選手が担当し、4番手まで順位を押し上げて、岩澤選手に交代。
岩澤選手も力走を見せましたが、最終ラップに9番手にドロップし、チェッカーを受けました。
今回、様々な業務につきながらチームを全て見ることが出来、とても良い経験になりました。
また、今回、チームのレベルは一段上がったと確信しております。
次の菅生はNSX GT3が一番得意としているサーキットですので、
最低でも表彰台を狙いたいです☆
次戦、菅生も、
#27 Yogibo Racing(密山)、#52 埼玉トヨペットGreenBrave(冨田)へ多大なるご声援を、
宜しくお願い致します!!!!!
📷shotamuraPhotographer

2023.08.30
RS7(C8)+Resonator delete pipes新型のRS7ですが・・・・。
”RS”と言う割には、音が寂しいと言うことで・・・
フロント側のプリサイレンサーをデリートするHG motorsport製のパイプを装着。
(左側がデリートパイプ、右側が純正です)
装着するとこんな感じです。
取り外した純正のサイレンサーは、簡単に元に戻せますのでいろいろな意味で安心です。
もちろん出口は純正ですので、見た目もジェントル。ですが音は他社よりも大き過ぎない良いサウンドが出ます。
価格も良心的ですので、いろいろな制約を回避できる良い選択かも知れませんね(^^)v

2023.08.29
SGT Rd’5 SUZUKA🏎おはようございます。
週末はスーパーGT第5戦鈴鹿でした!
連日の暑さでクタクタです…
今年は特に暑い!!暑すぎます!!!
今戦は、残念ながら30周をすぎた頃に
車が故障してしまい…
リタイアとなってしまいました😭
苦しい戦いが続いておりますが…
来月行われる菅生戦こそは表彰台を目ざして
がんばります🔥
今戦、密山社長は27号車Yogibo Racingの監督を
つとめていらっしゃいました!
途中、表彰台圏内まで追い上げましたが
最後は9位でチェッカー!
入賞おめでとうございました👏👏
菅生は魔物が住むサーキットなので
どんなレース展開になるのか楽しみです!
52号車埼玉トヨペットGreenBrave
と
27号車Yogibo Racing
の応援を引き続き
よろしくお願いいたします📣✊🏻

2023.08.26
X-PEL ステルス プロテクションフィルム毎度おなじみのプロテクションフィルムですが、
今回はこちら・・・
シェルビーGT500
5.2リッターV8エンジンにスーパーチャージャーを装備して760hpというモンスターに・・・
X-PELのステルスプロテクションフィルムをフルでラッピングしました。
メリハリをつけてステルスをより際立たせるために、ボンネットフードのブラック部分と前後のライト類はクリアフィルムで処理しています。
もちろんコブラマークの入るガーニッシュにも貼ってます。
プロテクションフィルムはボディ保護が目的ですが、このようにステルスフィルムを張ると保護と同時に存在感も出てくるのでめちゃくちゃカッコいいですよ!

2023.08.25
Racinglin イグニッションコイルご存じの方多いと思いますがRacinglinからイグニッションコイルが発売され、入荷・装着しました。
【7.5R ヴァリアント】
【7R】
【RS 3】
Racinglinのイグニッションコイルは純正比で10%のパワーUPとなっており安定した電圧の供給を可能にしてます!10%の数字にも意味があり、簡単に説明すると10%以上出力アップをするとコイルが熱を持ち熱のせいで想定してるパフォーマンスが出せなかったり劣化や不具合につながりかねないのだとか。
確かに当店でも社外の信頼できるイグニッションコイルが無く、長らくRS3純正のイグニッションコイルをおすすめしておりましたのでようやくRacinglinブランドでイグニッションコイルをおすすめできることを嬉しく思います!!
そしてなんと純正コイルよりも安い!!コイルは経年劣化する部品になりますので買い替える際は是非Racinglinのイグニッションコイル
でご検討ください(; ・`д・´) 買わない理由が見当たりません!!
色は ブルー レッド ナルドグレー の三色からお選びいただけます。
気になる価格は 税別定価 1本10,000円です!! (全色同一価格)
と、ここまでおすすめしてきましたが、入荷分は1週間も経たないうちにすべて売れてしまいました、、、分っていたけど驚愕です(笑)
申し訳ございませんが、本国には在庫有るみたいですので次回入荷分をお待ちいただきますよう何卒宜しくお願い致します。

2023.08.24
URBAN AUTOMOTIV(その2)先日、URBAN AUTOMOTIV製ホイール等を装着しました、Diffender110にさらにパーツを追加させて頂きました。
はい装着(^^)v
URBAN AUTOMOTIV製サイドステップになります。
ボディ色と相まって、重厚感がさらにアップしてます。
ステップ部はNewデザインのタイプを選択しました。
ステップ部のボディからの張り出しも、写真のように納まりがとても綺麗です。
この後、ボディのグロスブラック箇所と、ホイールコーティングを施してからご納車となります。
S様、いつも色々とありがとうございます!!完成まで今しばらくお待ちください(^^)/~

2023.08.24
あしたから!おはようございます。
8月は毎週末レースで少しバタバタしております💦
週末の岡山レースで喉がかれてしまい
酒焼けしたような声になってしまいました。。。笑
今週末はSGT第5戦鈴鹿です!
埼玉トヨペットは
現在ポイントランキング3位!!!
ウェイト90kg!!!なので
なかなか厳しい戦いになりますが
ここで少しでもポイントをとるのが
とても大事なので、1ptでもとれるよーに
がんばってまいります🔥
社長がアドバイザーをつとめてます
Yogibo Racingは現在13位!!
ウエイトも軽く、前回の富士も調子よさそう
だったので、鈴鹿もNSXは早そうです!!
初の表彰台になる予感✨✨
ですが!!!
私にとってはライバルチームなので
負けられない戦いがそこにはある!笑笑
今週末どうなるか楽しみです!!!

2023.08.18
GOLF 8R夏休み突入前にRacinglin プロペラシャフト アライメントキットを取り付けました!
効果を体感できるようなパーツではないのですが車両の構造を理解するとモヤっとした部分を解決してくれる部品になっております。
ベアリングキャリアはノーマル状態ですとボディとの取付穴がかなり長穴になってますのでプロペラシャフトのブッシュにねじれなどの構造上の負荷がかかってしまいます。
そこでRacinglinのアライメントキットは穴経をM8と小さくして位置が動かないように強制します。
【取付後】
シンプルな部品ですが最近のパワーマシマシ・トルクモリモリの車にとっては縁の下の力持ちとして頑張ってくれます。

2023.08.17
K4 GPこんにちは。
本日から元気に営業を再開しております!
皆様は充実した夏休みをお過ごしになられたでしょうか?
私の夏休みは、富士で行われた「K4 GP」にTeam TAISANからの出場がハイライトでした(^-^)
私は2010年、11年、13年、14年、16年とTeam TAISANには非常にお世話になったわけですが、
そんなTAISANは2018年でSGTの活動を終了し、EVレースやK4GPに活動の場を移されておりました。
今回は、いきなりTeam TAISANの千葉さんから連絡があり、OBが集まって優勝を目指したい、と言われたので
喜んでお引き受けしました。
K4GP、実は全く知らないレースでルールも分からずサーキット入りしましたが、半端ない盛り上がりでした。
私がドライブする軽自動車は、どんなものかも聞かされておらず、普通の軽自動車を想像しておりました。
サーキットについて、自分が乗る軽自動車を見て、驚愕しました!
962Cではありませんか!!!!(笑)
その隣には、
F40!!!!
何じゃこれ!!!!!!と言ったのが第一印象でしたね(笑)
今回はこの2台体制で、
962Cは、福山選手、飯田選手、余郷選手、横溝選手、久保選手、私で10時間を戦い抜きました。
一番の敵は、燃費でしたね。。。962Cの燃費が悪く、10時間、ひたすら燃費走行でした(笑)
結果は、クラス2位。
優勝は出来ませんでしたが、千葉さんが喜んでくれて、それが一番でした(^-^)
皆で和気藹々、と非常に楽しい1日となりました。
千葉さんを初め、関係者の皆様、本当にお疲れ様でした!!
また来年!!!!

2023.08.10
夏季休業本日10日~16日まで夏季休業となります。
が、休み前に終わらなかった事務仕事を今日はやってます(笑
まぁ、時間内に終わらせられないのは自分の段取りの悪さのせいなので、もっと効率良く仕事が出来るように精進します・・・
すでに休みなので他愛もない話題ですが・・・
夏の風物詩 その①
虹、久々に見ました!
しかもよく見ると2重なんです!
見えるかな~・・・
これは何か良い事ある??
夏の風物詩 その②
これは先日の昭和記念公園の花火大会。
4年振り?
実は自宅の玄関前が特等席なんです。
19時から打ち上げ開始でしたが、19:30に帰宅出来たので半分くらいは見れました。
今年はお盆が台風予報ですね・・・
お出かけの際は十分お気を付けください!
ではまた!

2023.08.07
VOSSEN URBAN UV-X FORGED Wheels夏休み前に間に合いました。
納車ほかほかの、S様のDiffender 110(限定車)が入庫しました。
早速タイヤ&ホイールを交換。
恰好良いのはもちろんですが、悪さ満点(;^_^A
UV-X&GOODRIDGE…もう、ぴったぴたのぱんぱん(;^_^A アセアセ・・・
とにかく格好良すぎで、もうお腹いっぱいです(#^^#)
装着には、こちらのナットを使用して抜かりなし。
ちょっと分かりにくいですが、スペアタイヤカバーもURBAN AUTOMOTIV製を装着しました。
S様、ご納車おめでとうございます!!そしていつも色々とありがとうございます!!
夏休み明けには、次のパーツの装着が待っておりますので、くれぐれもホイールチップなどにご注意を…(^^);

2023.08.07
SGT第4戦 富士先週末はSGT第4戦富士に行って参りました。
ここ2戦、セットアップが決まらず苦戦していましたが、今回は走り出しから非常にペースが良く、
タイヤの「顔」も非常に綺麗で、セットが決まって来ている感じがプンプンしておりました。
伊東選手、岩澤選手も乗れていて、テスト走行は常に5~7番手位に位置しておりました。
今回は予選Q1で岩澤選手が突破し、Q2で伊東選手が上位を狙う作戦でした。
テストの感触からチーム全体がQ1突破を確信しておりました。
しかし、テストの時から何故かバランスが少し変わってしまい、岩澤選手はQ1を突破する事が出来ませんでした。
予選は総合26位。ほぼ、最後尾です。
この結果にはかなり項垂れましたが、ロングランペースは自信があったので、決勝での巻き返しに期待しました。
(📷shotamuraphotographer)
決勝は伊東選手がスタートを担当。本当にキレキレの走りを見せてくれ、ドライバー交代時には13位まで
上がって来てくれました。
そして、前日の予選で悔しい思いをした岩澤選手にバトンタッチし、勢いよくコースインしましたが、
「タイヤがおかしい!!」という悲痛な無線が入りました。左リアがうまく締まっておらず、再度ピットイン。
ここで残念ながら勝負権を失ってしまいました。
伊東選手の好走により、ポイント圏内目前まで行っていたので、本当に残念でした。
ここから岩澤選手も良い走りを見せてくれ、結果は21位となりました。
結果は非常に残念なものでしたが、チーム、マシン、ドライバーのレベルは今回のレースでかなりアップしたと
確信しております。
次戦の鈴鹿では、全チームを驚かせられる様、チーム一丸となって頑張ります。
Yobibo Racingに多大なるご声援を誠に有難う御座いました!!

2023.08.02
R8 V10 Performance + Vossen EVO3Rメーカー担当者の方と相談させて頂き、ピッタリのサイズを選択しました。
Vossen EVO3R(20/21inch)を装着させて頂いたR8 V10 Performance さんです。
本国からのサイズ提案ですとかなり厳しいとメーカー担当者様からアドバイスされ、少しインセットを変更してオーダーして見ました。
フロントです。
リヤです。
これ以上ないくらい、ピッタリと収まりました。
こちらの車両は既にKW HASを装着済ですので、あとは・・・・。
とりあえず?この後に、Balance it製のカーボンリップスポイラーを装着させて頂きました。
フィッティングがとても良い製品ですので、誰でも綺麗に装着出来ます。
これで元々前上がりに見えるスタイルも、ワイド&ローなスーパーカーらしいかなり満足出きるスタイルに仕上がりました。
M様、いつもいろいろとありがとうございます。ホイールはくれぐれもチップしないようにお願いします(^^);

2023.07.28
Maxtondesign毎度おなじみAさんのGOLF7.5Rヴァリアント今回はMaxtondesignのフロントリップ、リアカップスポイラー
を取り付けました!ここまでで初の外装パーツです(^_^)v
純正+αみたいな感じで誇張しすぎず狙い通りのいい感じに仕上がりました~
元々ついているサイドのデイフューザーと比べても自然な感じに!
寂しかったリアスポイラー周りもさりげなくオシャレにできました。
これでまた広場トレーニング頑張ってください!!
Maxtondesignは数多くのメーカー・車種のエアロパーツを出しているメーカーです!
丁度いいものが見つかるかも!
http://maxtondesign-jp.com/index.html
メーカーHP↑

2023.07.24
GTWCA MOTEGIこんにちは。
先週末は、打ち合わせやアテンドを兼ねてGTWCA MOTEGIに行って参りました。
ここ最近、またサーキット仕事が非常に増えて来て、非常に有難いです☆
今回の茂木もレースは少し荒れ気味でしたね汗
海外レースという事もあり、非常にアグレッシブで見応えがあります。
また、面白いのが海外レースなのか、出場している日本勢もとたんにアグレッシブになるのが
GOODです(^-^)
アテンドした方も、非常に興奮&ガクブル状態でした(笑)
このレース、いつかAdenauで出てみたいですね☆
関係者の皆様、暑い中、本当にお疲れ様でした!!!

2023.07.22
ただのゴルフではありません見ての通りゴルフなんですが、スペシャルなゴルフです。
「エッティンガーTCRジャーマニーストリート」というのが正式名称。
ワイドボディのコンプリートで、弊社で4台製作してうちの1台になります。
今回はタイヤ交換。
サイズはなんと前後285までアップ!
ワイドボディだと自然に見えちゃいますね・・・

2023.07.21
低ダストブレーキパット!今日はマカンのパット交換! (社長の車)
使用するのはIDIのpremium comfort 低ダストながらもしっかり止まるいつもお世話になっているパットです!
フロントキャリパーはすでに拭いてもあまりきれいにならない orz…
こうなる前に是非低ダストパットのご検討を!!
↓メーカーHP↓
ホーイルは社長が洗ってくれたのでキレイ!!

2023.07.19
Ferrari Challenge 鈴鹿こんにちは。
先週の水曜日から一昨日の月曜日までFerrari Challengeレースの公式インストラクターとして
鈴鹿に行っておりました。
今回は、木曜日から日曜日まで、
こちらの124号車を担当させて頂きました。
こちらのオーナーさんは鈴鹿初走行でのレースだったので、非常に大変だったと思います。
しかし、週末は言わば、二人三脚でどうやったらタイムが上がるか、どのようなセットにしたら
鈴鹿特有の恐怖を少しでも和らげられるか、という作業を進め、
周回ごとにタイムが上がって行き、
レース1は、クラス3位、レース2は、クラス2位という素晴らしい結果で終えることが出来ました☆
初日から最後は、8秒もタイムアップしましたから、本当にやりがいがあり、嬉しかったです。
そして、月曜日は将来、Challengeレースに出たい方々や、練習したい方々向けの、
Club Challengeのサポートでした。
担当したのは、
こちらと、
こちらの2台でした。
お二人とも、やはり殆ど鈴鹿経験が無く、最初は同乗走行からスタートし、
全コーナーを解説しながら習熟して頂きました。
鈴鹿は本当に難しくもあり、魅力ある世界最高のサーキットだと、改めて思いました。
関係者の皆様、今回も本当にお世話になりました。
しかし、今回の週末は本当に暑くて、少しバテました~~~。