
- TOP
- BLOG
BLOG

2023.03.25
992ターボS RS3 AKRAPOVIC 2連発世界一のマフラーブランドと言っても過言ではないAKRAPOVIC。
ハイパフォーマンスカー向けに続々と製品が作られている訳ですが、
やっぱり音質と性能のバランスが取れている事が販売にもつながっていきます。
今回は992ターボS そして発売台数もまだ少ないRS3(8Y)へ装着させていただきました。
まずは992ターボS
純正のフラップからアクラポビッチのフラップへモーターを移植。
992ターボSはすでにGPF/OPFが標準装備されてますのでGPF/OPFバックでの装着です。
出口は純正より一回り大口径になってスカートギリギリ。
音量の方は決して大きくありませんが、心地よいスポーツサウンドになります。
そしてRS3
こちらもGPFバックでのシステムです。
テールチップはカーボン
そしてこの車両にはAKRAPOVICのサウンドキットも装着させていただきました。
無線および携帯アプリで任意でのフラップ開閉が可能となります。
但し、一般的に販売されているフラップコントローラーとの違いは、ちゃんとCANの信号をつかんでいる事です。
これしないとRS3はパワーダウンしちゃいますからね。
さすがAKRAPOVICです!
どちらのオーナーさんも満足いただけたと思います!!

2023.02.18
992GT3少しづつ見かけるようになってきた992GT3
まだまだ販売台数が少ないので入庫されるお客様も少ないですが、今回は定番アイテムともいえるカーグラフィックのエキゾーストバルブコントローラーを取付けさせていただきました。
992からバルブコントロールが電動モーター式になり、CPUからの多くの入力信号によって細かく制御されています。
こちらのGT3にはOPF/GPFが標準装備されてますね。
余談ですが、このタイプには今までのGT3用のA50オイルは使えません。
もちろん一般的なオイルもダメです。
この辺はまた後のブログで説明しますね。
さて、こちらがモーターユニット。
電動になった事によりノーマルコネクターに割り込ませるだけになったので、負圧式より接続自体は簡単になりました。
電源供給もノーマル配線からもらうのでカプラーオンで追加の配線も必要ありません。
切り替えはオープン/クローズ/ファクトリーモードの3段階。
OPF/GPFにより排気音が若干抑えられた感じになっていますが、これで解消ですね!
気になる方はお問合せ下さい!

2023.02.11
車庫の外は大粒の雪・・・昨日は東京にもまとまった雪が降りました。
東京で雪と言うと八王子の映像がよくテレビで流れているのを見かけると思いますが、弊社はその八王子のほぼ隣に位置しますので(10分も走れば八王子市)東京の中でも雪が多い方です。
降雪地方ではこの時期はスタッドレス装着が100%だと思いますが、こちらではそうではありません・・・
最近ではオールシーズンタイヤが普及してきましたが、実は前から気になっているタイヤがあります。
コンチネンタルDWS06Plusです。
このタイヤにはスノーフレーク(3PMSF)マークが無いため、高速道路の冬用タイヤ規制では走行することが出来ませんが、D(ドライ)W(ウエット)S(スノー)のネーミングをメーカーが謳っているので「実際はどうなの?」と言う感じでしたが、今回身をもって体験しました。
スノーと言うには若干無理のあるトレッドパターンですが・・・
12月にマイカーに導入して1000km位の走行なのでほぼ新品に近い状態です。
サイズは255/35-20
昨日の出勤前、朝から外はこんな感じで雪景色。
会社についてしばらくすると徐々に積雪が・・・
実際に積雪は思ったより多くなかったのですが、この程度の状況だとDWS06Plusは全く問題なく走れます。
他のタイヤメーカーではこんな個性のあるタイヤは存在しないのでとても興味がありましたが、結果から言うと「新品に近い状態なら、突然の雪には対応できるタイヤ」
です。
もちろんこれ以上の積雪だったり、高速を走ったりするならスノーフレーク(3PMSF)がついているタイヤへの履き替えが前提です。
DWS06Plusはドライ性能はトップグレードには及ばず、雪道はオールシーズンにも及びませんが、普通に使うタイヤとしては優秀なタイヤだと思います。
しかも価格帯も魅力的でサイズラインナップも豊富。
「タイヤにはそれほど拘らないけど、安価でそこそこの性能があれば良い」方が対象という感じですが、弊社でもミシュランに次ぐ指名買いが多いタイヤとなってます。
詳しくはコンチネンタルタイヤのHPをご覧ください。

2023.02.04
X-PEL フルラップ先日CUP2のタイヤを交換させていただいた918スパイダー
もともとフロント側のみにプロテクションフィルムは貼ってありましたが、汚れおよび剥がれが気になってきたという事で再施工をさせていただきました。
今回はまるっとフルラッピングです。
ロゴ部分もすべて剥がしてから施工しているのでめちゃくちゃきれいです!
一台フルラップするとそれなりの金額になってしまいますが、希少な車両やサーキット走行する車両にはとても有効です。
この仕上がりにはオーナーさんも納得の様子でした!
ありがとうございました!
2023.02.03
Porsche&Audi多めのこの頃当店は最近Porsche&Audiが多めの日々が続いております特にAudi!最近とっても多くご来店、作業させていただいております。
クラシックPorscheのアライメントから918Spyderまで幅広くやってます!
DSGオイル交換のRS3とハルデックスオイル交換のS1
H&RダウンスプリングでローダウンしたRS6
かっこよすぎです!
VWのオーナーさんも是非ご来店お待ちしております。

2023.01.28
AUDI S3にRacinglineパーツS3に限らず最近はAUDIの入庫が多いアデナゥです。
新型S3はGOLF8と同じMQB EVOシャシーですが、まだまだ国内の登録台数が少ないので従来のMQB型をカスタムする方は減りません。
さて、こちらのS3はインタークーラー取付のご要望で入庫しました。
Racinglineパーツの中では「S3にインタークーラーの取り付け」が一番加工を要するので難易度が高いです。
ノーマルに比べると厚みが増して、コア自体もチューブ&フィンからプレート&バー方式に変わっているのでチャージエアーはかなり冷え冷えになります!
前はバラバラですね。
組み上がるとエアコンコンデンサーとラジエターの間にサンドイッチされますが厚みが増すのでインタークラーより前はその厚みの分オフセットされます。
そのオフセット分がコアサポートに干渉するので当たる所を根気よくガリガリ削るようになります。
その他・・・
新商品のリヤトーリンク
前後ドロップリンク
そして最後にアライメントで仕上げて終了です。
ありがとうございました!

2023.01.21
VW/AUDI EA888.4エンジン用 R600EVOVW・AUDI の新型2.0ターボエンジン、EA888.4用 Racingline Perfomance インテーク。
長期間にわたりベストセラーとなっていますが、今までのGOLF7用からマイナーチェンジして「R600EVOインテーク」となっています。
これはGOLF7~GOLF8 AUDI系も現行のS3まで全て装着可能となっています。
お好みに合わせてカーボンリッドタイプも設定があります。
GOLF8R
S3
ティグアンR
同時装着で忘れてはいけないのがインレットシステム。
純正より大口径となっていますのでリストリクター効果がなくなります。
パワーアップしていないノーマル車両に取り付けても、ブーストが掛かり始める2500~3500rpm付近では太くなったトルクを感じていただけます。
良くインテークを変えると最大出力が大幅にアップしている広告等を見かけますが、今どきのCPU制御でこれはあり得ません。
というのは電動アクチュエーターでの最大ブーストはCPUで管理され、ターゲットブーストに到達するとそこからCPUで制御されてターゲット以上にブーストが掛かる事がないからです。ひと昔前の車両のようにインテーク/エキゾーストを変えるだけでブーストが上がってパワーアップする訳ではありません。多少は上がりますが最大出力が30PSも上がる事はないです。補足として、最大トルクを発生する回転域ではノーマル比15~20PS(最大出力ではありません)位は軽く上がります
これは国内でもダイノを使いその場で付け替えて計測テストし、検証してます。
では何故R600&インレットシステムは2500~3500rpm付近でのトルクと出力が上がるのかというと、最大トルクの掛かり始めるところからが一気に多くの空気を必要とするのですが、その空気を短時間で多く吸い込む事が出来るからです。
短時間で多くの空気を吸い込み、より抵抗が少ないのが効率の良いインテークという事です。
パワーアップした車両にはさらに多くの空気が必要となりますのでR600の効果はさらに上がります。
さらに、ターボは冷たい空気が効率を良くすることは周知されていると思いますが、これもBOXタイプにする事でエンジン外気に左右されない構造になっています。
またBOX自体はCFD(数値流体力学)で解析も行っていますのでただのBOXではありません。
BOX内のフィルター本体は、パワー重視のトリフォームタイプと耐久性重視のコットンタイプが選べます。
という事でR600&インレットのご紹介でした!
2023.01.20
チューニングから車検まで!少し前ですがAudi RS3にRacingline OEM+施工しました!
最近当店に来ていただくAudiユーザー様が心なしか増えた気がします。
\\ありがとうございます!//
写真右側、毎度おなじみ多摩陸事・・・(*´▽`*)
唐突にこの陸事の「事」ってどこからきているのだろうとふと思いました。
調べてみるとかつて存在していた運輸省の地方陸運局の、下部組織である陸運事務所の総称であることがわかりました。皆、陸事 陸事 と言ってる謎が解けました!
ちなみに運輸省は1945~2001年まで存在していたみたいです。
自分が整備資格を持つ頃にはとっくに国土交通省に変わり陸運局で認識していましたが、ながれで陸事と呼んでいましたそしてこれからもそう呼びます(笑)
以上若輩者の疑問でした。
そして今年から全車電子車検証に変更されICチップの入った小さな車検証になりました。
電子なのにしっかり紙!!+登録事項通知書みたいな紙が増えました!
右端にICチップが入っており専用のスマートフォンアプリでスキャンすると情報を読めるようになりました。なにに役立つのかは知りません!!
皆様!!車検満了日大丈夫でしょうか?切れる前に早めにご相談ください!(^o^)/

2023.01.14
ポルシェ!新型ポルシェの入庫が増えてきています。
細かいところも諸々やっております。
992ターボがシート交換等・・・
918スパイダーはタイヤ交換他・・・
これはバイザッハパッケージですが、一体いくらするのでしょう・・・
弊社ではSUVからスーパーカーまでどんなタイヤも交換できます。
「タイヤはどこで交換しても一緒でしょ」と言う訳でもありません。
タイヤ自体の精度やタイヤを組むチェンジャーは進化していますが、それだけでタイヤは真円にはなりません。
バランスも大事ですが、真円になっているかいないかが一番大事です。
特に扁平が低くなってきている昨今ではこの最終チェックが必須になりますね。
組んでも気になれば納得いくまで調整を繰り返します。
地面に接地している唯一の場所なので気をつかいましょう!
気温が下がるこの時期は空気圧も低下しますので、空気圧チェックもお忘れなく。
タイヤは各メーカー正規品での取り扱いになりますので、お見積り等はご連絡ください!
※持ち込みでの交換はお断りしております。

2023.01.13
みんなのブレーキ事情今日はとても暖かく洗車しまくってましたが、ホイールを洗っていると当店のユーザー様のブレーキのポテンシャルの高さにビックリしました(; ・`д・´) まぁそれもこちらが提案させていただいてるのですが(笑)
お預かりの車のほとんどが6POTビックキャリパーAPもBremboもRacinglineも迫力あってかっこいいです!もちろん皆様ほとんどサーキットユーザーさんです(^_^)v

2023.01.07
あけましておめでとうございます!ちょっと挨拶がおそくなってしまいましたが、本年もよろしくお願い致します!
さて、やっと国内流通がでてきたGOLF8R/GTIですが、
弊社が代理店をやっているRacingline Perfomanceからついに正式にフラッシュファイルが発売されました。
GOLF8だけではなくAUDI A3/S3もフラッシュ可能です。
他メーカーさんはまだなので世界で一番最初かもしれないです。
2年間トライ&エラーを繰り返して熟成されたデータの完成度はかなり高いです!
詳しくはお問合せ下さい!

2022.12.29
ご挨拶と最終作業今年も残すところあと僅かです。
本年も皆様には格別のご愛顧を賜りこの場をお借りして厚くお礼申し上げます。
毎年年末は慌ただしいのですが、体も年々キツク感じてきてます・・・
さて、こちらは珍しい992ターボカブリオレ
AKRAPOVICの装着をさせていただきました。
ターボなのでGT3のような高音とはいかないまでも、ちゃんとアクラポサウンドを奏でています。
性能と見た目のバランスの良さはさすがAKRAPOVIC!
憧れちゃいますね。
という事で本日が最終日の営業となりました。
皆様、良いお年をお迎えくださいませ。
年始は1月6日より通常営業となります。

2022.12.17
スタッドレスシーズン今年も師走のバタバタがやってまいりました。
この時期はスタッドレス販売やサーキットシーズンも重なるので毎年大変です。
チューニング色が濃い弊社ではありますが、タイヤ販売もかなりこなしております。
タイヤチェンジャーは2基あり、1基はセミオートマチックなので大口径サイズでも余裕でOKです。
ホイールもタイヤも取寄せが多いですが何でも入荷します。
タイヤはスーパーカーサイズを含め、組めないものはありませんので是非ご相談下さい。

2022.12.16
GOLF8Rみんなが同じことをブログにあげてると思いますが自分も8Rネタです!
それだけ8R魅力的って事ですね!
こちらアデナゥヘビーユーザー様の8R納車してから早々と手を加えてかなりかっこよく
なっちゃいました!
特に外装ではRacinglineのサイドデカールとオーナーチョイスの純正本国ウイング!
かっこよすぎる!なぜ国内にはついてこない!!にしても大きいウイングですね~
Racingline R360ホイール 19in も装着済み。
サブコンあり・なしでサーキット走らせちゃったりなんかして!!
後ろからこれまたアデナゥユーザーの7.5Rが迫ります。
純正の高いポテンシャルも驚愕しましたが、やはり8Rのこれからのチューニングが楽しみです。

2022.12.11
Oettinger TCR StreetOetteingerワイド ボディキットを国内で最初に作らせていただいた車両の里帰りです。
エンジンはノーマルですが、Racngline OEM+ Stage2 にTTE Race Turboの組合せで耐久性もバッチリです。
構造変更までされましたが、結局サーキット専用車になってしまいましたので主要箇所をすべてピロボール化しました。
ワンオフ製作なので通常より時間掛かりましたが完成です。
これでブレーキでもコーナーでも走りやすくなりますね!
鈴鹿のタイムアップ期待してます!

2022.11.26
991 + FUCHS現行のPorscheにも、とてもよく似合います。
FUCHS ホイール(19インチ)を装着しました。
先日スポーツデザインの純正ダックテールを装着させて頂きましたが、それなら敢えてクラシックな方向にしようと言う事になりました。
20インチからのインチダウンですが、タイヤの肉厚が出てとても良い雰囲気が出てます。
そのお陰で乗り心地もより快適になりました(^^)v
タイヤの丸みが、フェンダーぎりぎりな所が素敵です。
リヤも同様にタイヤの丸みがぴったりです(^^)
こちらの車両は、女性の方が運転なさるので、敢えて車高には手を入れず、標準車高でインセットを合わせました。
このスタイルで女性が運転していたら、本当にお洒落ですよね(^^)
こちらの仕様にご興味のある方は、是非Adenau info までお問い合わせください。

2022.11.26
クイックシルバーエキゾーストアストンマーティンDBX
スーパーSUVですが、その内装はやっぱりアストンだけあってラグジュアリーな造りです。
今回は同じ英国製のマフラー「クイックシルバー」の取り付けをさせていただきました。
純正のバルブ機構はそのまま使えるのでドライブセレクトによって開閉します。
リヤサイレンサーはチタン製ですが、音量は比較的静かでジェントルな感じ。
品を損なわない大人なカスタムですね。
とは言えサウンド自体はアストンサウンドを奏でています。

2022.11.20
Racingline Performance ブラックフライデーRacingline Performanceから今年もブラックフライデーの詳細が届きました。
OEM+ディーラー(特約店)で以下の値引きでご購入可能です。


2022.11.19
RS3 (MQB EVO)GOLFも含めMQB EVOの車両が続々を入庫し始めました。
今回はRS3
アイバッハスプリングの装着です。
純正電子制御ダンパーのECU制御が良くなったこともあって、スプリングのみでも今までよりかなり走りが良くなっています。
もちろんサーキット派はダンパーも交換しちゃうと思いますが、ロードメインの使用ではかなりフラットライド感があり不快ではありません。
極端にローダウンしないのも上品でイイですね!

2022.11.13
Golf 8 GTi今日はGolf 8 GTi に、Racingline製スポーツスプリングを装着しました。
さすがのGTiでも、純正は少し腰高に見えてしまいますね。
そこにRacingline製スポーツスプリングを装着。
ボディーカラーとほぼ一緒です(^^);
装着後は、前後で綺麗に20㎜ダウンとなります。とても良い感じです(^^)v
近くで見てもいい感じ。。。
後ろも大人な車高を確保しています。
装着後の試運転でも、ショックアブソーバーの機能が向上しているせいか、スプリング特有の跳ねも感じられず、ドッシリとしたフィーリングになりました。
Golf 8 オーナー様には、是非装着を進めたい商品です。

2022.11.12
ポルシェ E-デフにLSD その効果は?GT3にしか付いていないと思っていたPTVプラスのE-デフ。
カレラSも同じものが装備されてました。
オプションなんですかね?
詳しい事はわかりませんが、これに機械式デフ付くの?からスタート。
まずはE-デフをバラバラにしてみました。
ポルシェはゴルフやアウディの湿式デュアルクラッチと違って、トランスミッションは2チャンバーで構成されています。ゴルフやアウディはクラッチ及びすべてのギヤがDSGオイルで潤滑されていますが、ポルシェはクラッチがPDKオイル、ギヤはギヤオイルで潤滑されています。
で、ここからが驚きで、E-デフをコントロールしているのはPDKオイルで、デュアルクラッチのあるチャンバー側から供給されます。
デフのサイドカバー内には内側がギヤオイル、外側はPDKオイルが流れ、その間のダイヤフラム一枚でシールされています。
ECUから指令で油圧が掛かるとダイヤフラムが押され、それがスラストベアリングを介してピンを押し、デフ内のプレートに伝えてLSD効果が出てくるといった仕組み?仕掛け?です。
ZFが考えたのかポルシェが考えたのか・・・
構造はすごいですね。
デフ内にもギヤオイルが回りますが、これもオイルポンプを介してトランスミッション側から回るので、きっちりオイル規定量を合わせるのであれば一度ピニオン側のシャフトを回す必要がありますね。
Eデフ、ダイヤフラムの動きはこんな感じです。
B58935F8-68EA-40FB-B677-D94DCBF6E348
さてここからが問題で、このダイヤフラムを外してしまうとPDKオイルとギヤオイルがデフの部屋で混ざってしまいます。
でもそのままだと付きません・・・
うーん、いっそのことスプールにしてしまおうか!とか考えましたが、そんな乱暴な考えは捨てて試行錯誤。
とりあえずデフの寸法は同じでしたので、歯当たりを確認してから仮組み。
そして各箇所に色々と秘密の加工をして、無事装着出来ました!
オープンデフだったらこんな苦労はしていませんでしたが・・・
良い勉強になりました!
純正E-デフもレスポンスという意味では優れていますが、ダイヤフラムからの圧力をスラストベアリングを介して滑らしてから効かせる感じですので、LSDの効きとしてはイマイチかもしれないです・・・
やはりもうちょっと効かせたいのであればやはり機械式になりますね。
無事FSWでの走行テストも終わりましたので、暫くしたらもう一度チェックしたいと思います。
さてその効果のほどはどうなんでしょうか・・

2022.11.05
G80 M3新製品が続々と登場しているG80系ですが、今回はブレーキキットとシートの装着となりました。
フロントはAP PRO5000RにRdd390mmの組合せでパッドはPFC331コンパウンドをセレクト。
さらにローターとパッド両方をD64mmと厚めの摺動面にしてあります。
リヤは同径の370mm
ノーマルでは少し「クセ」のあるブレーキフィーリングですが、これが多少改善されました。
ローター、パッド焼き入れ後のフィーリングはまた後日お伝えします。
シートはRECARO RS-Gアルカンターラ。
ベースフレームはG80系に承認されたばかりで、もちろん車検OKです。
このレールに付属されるCANのキャンセラーが優秀で、ECU内にフォルトは一切出ませんでした。
なのでシートコントロールのユニットはごっそり外してあります。
あとはシートベルト装着するだけでサーキットもOKですね!
このM3、もうちょっと進化しますのでまたブログにします。

2022.10.29
TTE RACE EVOターボRS3 8V.2のパワー不足(社外ターボ装着)でのご相談から、サーキット走行でも楽しめるように仕上げてほしいとのご要望で、「TTE RACE EVOターボ」へ換装しました。
ダイノ上では高回転でノーマルターボに比べ、かなりパワーダウンが見られましたので、ノーマルターボから+α位の出力で常に全開で走れて、尚且つ耐久性のあるこのRACEターボを選択させていただきました。
とは言えGOLF系のIHIベースのRACEターボとは違い、8V.2用はボルグワーナー製がベースでコンプレッサー及びタービンブレードも変更されているので低回転のピックアップはノーマルよりかなり上がり、高回転は純正ターボ+αの出力を発揮します。
ご覧のようにコンプレッサー側の直径も少し大きくなっています。
これに合わせてインレットのファンネルも同径にする必要があります。
これが小さいままだとリストリクターが装着されているのと同じになってしまいますので、しっかりパワーを出すためにも同径のものを用意しました。
さらにしっかり排気させるために、口径の太いエキゾーストも必要。
ミルテック製のチタンテールチップ仕様です。
またこのRS3のマフラーで大事なのは排気のバルブ。
このバルブはパワーを出すのに重要なファクターですね。
そして太いマフラーで問題になるのがアンダーブレース。
ご覧のように装着されていたものは干渉してしまいます。
そこでRacinglien Perfomanceの新商品のブレースを装着すると・・・
ご覧のように干渉なく「逃げ」が出来ます。
同時にプロップシャフトアライメントキットと、フロントサブフレームブレースを装着させていただきました。
最後にビークルエンジニアリングさんでのダイノセットアップを行い終了です。
すでにサーキット走行されたようですが、その効果を体感していただいたようです。

2022.10.28
TTRS 8J ついにインタークーラー取付こんにちは、こんばんはAdenauの小泉です、前回のブログでご紹介しましたダウンパイプとCPUを施工したお客様ですが早くもインタークーラーを取り付けてしまいました (^_^)v 外からだとうっすら見えます。
バンパー外して~、、はい取れた!
今回メーカーはwagner tuningを選びました、8JのTTRSですと大きな加工もなく精度もバッチリです。 デカッ (・o・)
取付完了!!
まさか国内在庫があるとは、、、オーナー様とはもう少し先の取付を予想?予定していましたが、サクッとついちゃいました~
その後も気に入っていただけてるようで良かったです!
【お出かけできてないレポート】
そろそろ紅葉の季節ですね~最近はお出かけできてないので毎年行ってた中禅寺湖に行きたいです!

2022.10.14
Porsche991.1Carrera ヘッドライト明るくしたい!!こんにちは!なかなか雨がやまない日が続きますね~
500馬力の車が工場にひしめく中、、僕が作業するのはヘッドライト交換です!!
と、このように純正バルブですとHIDなのに少し黄色ぽい色+少し暗い、、、
↓そこでこちら↓
\\\ promina FLY SERIES /// ドーーン!!
こちら35Wから42Wに変更できるバルブ、バラストのキットです!
プロジェクターヘッドランプの場合単にケルビン数を変更しただけでは明るさそのものはあまり変わらないことが多いため定番の42Wに!!
Porscheのヘッドライトの取り外しは超簡!単車載工具で一ひねりだぜ!
ヘックス・トルクスを外してあっという間に内部にアクセス!早く点けたくて写真撮り忘れたので完成まで飛びます!
うぉまぶしい、、(+_+) ↑左が純正、、右が prominaです↑
うーーん、、写真だと伝わりづらいですね(笑)まぁとにかく明るかったです!!
これで夜も安心です!
ちなみに今日のお昼は社長がつくってくれた社長飯!!
お吸い物と、秋の味覚たくさん、あまじょっぱおにぎりでした~
ごちそうさまでした。

2022.10.14
フックスホイール価格改定と新サイズのお知らせ今まで大きいサイズしか設定が無かったフックスホイールに、
ついに空冷用としてサイズがフルラインナップしました。
「本物復活」です!
また、昨今の事情により価格の変更があります。
現在HP修正中に付き価格はお問合せ下さい。
サイズラインナップは以下の通りになります。
6J-15 +36
7J-15+23.3
8J-15 +10.6
9J-15 +3
6J-16 +36
7J-16 +23.3
8J-16 +10.6
9J-16 +15
7J-17 +55
8J-17 +52
9J-17 +55
8J-18 +52
10J-18 +65
8.5J-19 +56
11J-19 +51
いずれもブラック/シルバーの設定有りです。

2022.10.07
Porsche Carrera キャリパー シール交換あいにくの雨です、とっても寒いです!
さて、本日はCarreraのフロントキャリパーのシール交換作業しました!
フルード漏れてました~(>_<) べたべたになりながら分解です!
A052と純正フックスの組合せでムチムチ感がすごいです!
現行Porscheと比べるととっても小さくてかわいいキャリパーです(笑)
外したついでに落とせる汚れは徹底的に落とします! ピカピカだぜー イェーイ(^_^)v
フルードも交換して無事終了!これで調子よく走れますね (^_^)
【お出かけレポート】
子供の乱視が凄くて小児眼鏡を作りに横浜に行って来ました~子供の眼鏡って高いですね(-_-;)
帰りに赤レンガ倉庫で開催されているOKTOBERFESTに行って来ました自分は4年ぶりに行きました。イベントは3年ぶりの開催みたいで10/16日まで開催されているみたいですドイツビールお好きな方ビール好きな方は是非!4Lジョッキなどもありましたが、お酒はほどほどにです。ちなみに赤レンガ倉庫は12月上旬のリニューアルオープンに向け休館中です。

2022.10.02
ATEセラミック・ブレーキパッドいつもAdenauを御贔屓にして下さっております、M様の新しい車両に、低ダストブレーキパッドを装着させて頂きました。
こちらの車両に・・・・。
こちらを・・・・。
前後に装着。Akebono製のキャリパーは大きいですね~(^^);
交換後のフィーリングは、正直純正のパッドとの違いが分かりません(^^);
普通に良く止まって、低ダスト。このクラスの車両なら最初から装着しておいて欲しいです。
それにしても新型のS8、各ブレーキパッドメーカーのマッチングがほぼ皆無でしたので、今回無事に装着出來て安心しました。
現状、現行のS8はATE一択といった感じですね。。。。

2022.09.30
~Benz ~Benz C63、相変わらずのブレーキダストでしたのでディクセルのtypeMに交換です!
しっかり止まって、鳴かない!ダスト少ない!とってもお気に入りです。
外したタイミングでホイールもきれいに!鉄粉は落ちるうちに落とさないとです。
そしてこちらはBenz V class この度当店でご購入いただきましたお客様の車両で登録、納車させていただきました!!
この度は誠にありがとうございました、納車後もしっかりメンテナンス&ドレスアップ承りますので是非ご相談ください。
THE高級バン!パワーもあり何人乗せてもしっかり走ってくれます!
子供の誕生日にディズニーランドに行って来ました~ちょうどハロウィンのシーズンでした!
久々にカメラ使いました、、、へたくそですね(笑)
2022.09.26
AUDI TTRS 8J マフラー1本化&パワーUP計画!今回は最近サーキットを熱心に走られているユーザー様でTTRSのダウンパイプからキャタバックまで交換してしまおう!
との事でMILLTEK SPORTのレースシステムを装着させていただきました (゚Д゚)ノ
←純正触媒
純正は触媒が3つも付いているので1個に!
さらに分岐しているところが1本になります!とってもすっきりしました~
リアの出口の構造は切りっぱなしのタイプで純正のマフラーカッターを使用しますのであまり変わった感はないですが少し覗くと一回り小さいタイコがビカビカに光ってます!
写真では見えないですがエキゾーストバルブもしっかりついていて開閉が可能です。
最後にいつもお世話になっておりますビークルエンジニアリング様にECUをセッティングしてもらって見事パワーUP完了!
NGK のRACINGプラグにも交換! お高い(;゚Д゚)
この度はインタークーラーまでは交換していないのでまだパワーに伸びしろがありこれからがとっても楽しみです!
さて、台風が過ぎてから夜は少し肌寒くなってきました、サーキットユーザーさんはこれからが走りやすい時期ですね♪
サーキット前・後メンテなども是非お任せください!

2022.09.24
991.2GT3RS タイヤ交換タイヤ交換の中でもポルシェ用の販売はかなり多い方です。
今回は991.2GT3RS
ポルシェ認証のミシュランCUP2R
265/35-20 325/30-21 です。
セットアップによりますが、このタイヤでFSW47秒までは記録しています。
装着しているサスペンションはマンタイレーシング。
ショック自体の構成や減衰はGT3Rなどと一緒ですが、スリックではないのでバネレートは低めの設定です。
とりあえずは50秒切り目指して頑張ってもらいます!

2022.09.18
718GT4こちらはサーキットを走り込んでいる718GT4
ディーラー入庫可能な範囲での調整をしておりますが、
フルノーマルではかなりのドアンダー・・・
車高やアライメント及び他車用ノーマル部品の流用等でかなり改善されてきましたが、
もう少しの所まできています。
今回はタイヤも新品ですので、かなり良くなるかと思います。
純正のミシュラン CUP2です。
これ以上になると社外品も視野に入れないと・・・という感じですかね・・・

2022.09.16
コンパクトでオシャレでMTで楽しい車UP! GTIVW UP! GTIのタイヤホイールを交換しました~
今回装着したのはENKEIのPFM1 16in とDUNLOP DIREZZA DZ102になります!
元々同じくENKEIのRC-T5 17inを装着しておりましたがオーナー様の希望により17➡16inへの変更も兼ねて交換です!
17inと比べるとタイヤが厚くなりムチムチしててかわいいです、乗り心地もよくなったような気が、、、(*´▽`*)
ちなみにこちらがENKEI RC-T5ラリーチックで個人的にかなり好みです!
こちらのUP!GTI RacinglineのOEM+やインテーク・マフラーなども交換済みでかなり早いです(;゚Д゚)
以上、侮れないオシャレで早いUP!GTIのご紹介でした~

2022.09.10
AP Racing 続々と今回は AUDI RS3 8V前期にPRO5000Rを装着させていただきました。
現在このAPは本国でもかなり納期の掛かっているもので、国内でも在庫が少ない状況です。
今回はパッド厚25mmは同じですが、ワンサイズ大きいパッドのピッチ210mmのPRO5000Rで制作しました。
ローターはRddの380×36mm。
焼き入れ時が少しシビアなRddローターですので、納車時にはきちんと説明して焼き入れを実施してもらいます。
このPRO5000RはFSWを連続周回しても全く問題はありません。
タイムアタックから連続周回のレースなどへステップアップするのであればこのキャリパーがお勧めです!

2022.09.09
VW 7.5R Variant AP RACING PRO5000R 装着!Racingline Cup Edition Wheel 装着!着々とサーキットに向けて準備を進めておりますA様ですがなんと早くもAP RACING PRO5000Rを装着してしまいました!
こちらのキャリパーですがレーシングカーにも取付られているので性能は折り紙つきで、当店では多くのサーキットユーザー様に付けていただいております!
当初純正ホイールにスペーサーを使ってなんとか装着しておりましたが、なんとRacinglineのCup Edition Wheelを追加で購入していただきました!
サイズは18in8.5J ET45になります。
と、いうことで写真を撮り直しです(笑)
ホイールを変えたことで一気に仕上がり度が増しました。
前回シートを付けた後に4点のサベルトも付けました青が映えます!
さて、後は注文しているalpinestarsのレーシングスーツとスペシャルカラーにしているヘルメットが来ればいよいよです!
今後がとても楽しみなオーナー様でございました。<(_ _)>

2022.09.08
納車前に。さてご納車前のチューニングを進めております。
Adenauでご購入頂きました、Audi S3 sedanさんに……
Racingline製スポーツスプリングを装着。
車高は約20㎜ほど低くなりますが、純正の乗り心地を損なわない絶妙なフィーリングのスポーツスプリングです。
ホイールは現在ご所有の物を流用して装着します。
この他にもいろいろチューニングの算段をしておりますが、どんな車に仕上がるかとても楽しみです(^^)v
N様、いつもありがとうございます!!次はプランA?プランBどちらにしましょうか???(^^);

2022.09.03
Bilstein EVO SGOLF7.5 GTI にビルシュタイン EVO Sを装着させていただきました。
基本ノーマルバンプラバーを使うので、ストローク的にはあまり車高は下げられません。
ビルシュタインが専用を作ってくれれば良いのですが・・・
しかし、説明書通りの推奨値に設定すればあまり下がりはしませんが、走りはかなり良いです。
是非参考にしてください!

2022.08.27
500オーバー992カレラSをパワーアップ!
991.2と比べると細かいところ変わってますね。
ターボのアクチュエーターも電動になってました。
そしてStage1で軽く500PSオーバーです。
もちろんECUでは第一人者のビークルエンジニアリングさんの手によるものです。
ダウンサイジングターボのポルシェも手を入れるとかなり面白いですよ!

2022.08.26
GOLF 7R Brake Kitt 取付GOLF7RにRacingline STAGE 2 ‘EVO PERFORMANCE BRAKE KITを装着しました!
足元をオシャレにドレスアップです!もちろん性能も優秀です!!
4POTキャリパー 345㎜ローターでしっかり止めてくれます。
今回はBlackを装着しましたが他にもRed・Blueが選べます、
BlueはNew colorでおすすめです!つけてみたい(^O^)/
ホイールは純正使用でそのままではキャリパーと干渉する為10㎜のスペーサーを取り付けました。かなりいい感じになりました。次は車高下げたいな、、、(笑)

2022.08.26
RAYSオーダーから7か月。。。。
RAYS G025 を装着します。
装着完了。純正車高でもしっかり決まってます(^^)v
このインセットであればディーラー入庫も大丈夫そうです。
純正ホイールよりもリムサイズを拡げる事で、同じタイヤサイズでもよりファット感が増大してます。
今後チューニングメニューも考慮して、前後ともサーキット走行対応のIDI製ブレーキパッドを装着しました。
Y様、いつも色々とありがとうございます!!これでパワーアップの準備は整いましたね。次のステップを楽しみにしております(^^)v

2022.08.11
Defi今回は久しぶりのディスプレイ装着です。
Defi製DSDFを………..
OETTINGER TCR STREET No.16さんに装着します。
はい。付きました(^^♪
オーナー様のご希望でステアリングコラム上部に、コントローラーを右側パドル奥に装着させて頂きました。
ディスプレイのモードもストリート、サーキット、センサー値とレース用のディスプレイと同じように表示が可能なので、男の人はちょっとワクワクすると思います。
D様、いつもいろいろとありがとうございます。ディスプレイは注視しないようにお願いします(‘◇’)ゞ

2022.08.07
718GT4718GT4でサーキット走行を楽しんでいるお客様です。
かなり走り込んでいるのでタイヤの消耗は速く、定期的に交換してます。
交換したタイヤはいつもと同じミシュランCUP2のN指定。
ディーラー入庫可能な状態でもう少し気持ち良く走りたいとのご要望で、ポルシェモータースポーツやGT3RS用のパーツを組み込んでバランスを取っています。
元々かなりアンダー傾向が強いノーマル状態ですが、これでかなり改善されます。
718は今までの981系とはまた別の動きを見せますので車両にあったセッティングが必要になりますね。
まだトライ&エラーが繰り返されると思いますが、もうちょっとな感じです・・・

2022.08.05
7.5R Variant Racingline ワンポイントパーツ!!7.5R Variant にお乗りのA様にRacinglineのキャップ等、エンジン回りのアクセサリーパーツをほとんどコンプリートしていただきました!!
純正の樹脂パーツからアルミ製に変わると高級感が増しますね~
このほかにもウォッシャータンクキャップやオイルフィルターハウジングもありますがこれからオイルクーラーやキャッチタンクを取付予定につきタンクを取り外す関係などで使えなくなってしまうので我慢していただきました、、、
これからの変化が楽しみです(^^♪

2022.08.04
RMSRECARO…………….。
いつもAdenauを御贔屓にして下さる、Y様のUP!GTiに…………。
RECARO RS-G からRMSに左右セットで交換させて頂きました。
Y様、いつも本当にありがとうございます!!次は、G7RにRacingline製C/B kitが……….お待ちかね!?です。。。(^^);
ちなみに…….
サスペンションはKW製。
ExhaustはMilltek製。
エンジンルームは全てRacingline製でアップデートされております。
UP!GTiのオーナー様は、是非ご参考になさっては如何でしょうか?
とてもやんちゃなUP!GTiに仕上がりますよ(^^)

2022.08.01
お悩み解決!!!こんばんわ。
熊本で食べた熊本ラーメンにニンニクを
入れすぎて胃もたれ中のとみたです。笑
火の国文龍のラーメン、おいしかったです!!
半年ほど前に買ったわたしの愛車「ベンツBクラス」
なぜか、ホイールがいつも真っ黒。。。
洗って綺麗にしてもすぐ真っ黒に汚れてしまい
困っていました。。。
そこで、勧められたIDIの低ダストブレーキパッドに
交換しました!
ご覧ください👇
交換して1か月ほど経ちますが、ホイールは綺麗なまま!!!
一回も洗車してません!!!
めっちゃおススメです!!!
ホイールの汚れでお悩みの方は、ぜひ試してみてください。
本当にめっちゃいいです!!

2022.07.30
RMS2600ARacingline Performance パーツでコンプリートされているこちらのGOLF7R
今回はRECARO RMS2600Aを取付ました。
左右ともカーボンの豪華仕様!!!
Racinglineのカーボンリヤボディーブレースと調和して見た目もイケてます。
見た目はかなりスパルタンですが、オーナーさんはとても安全運転です^^

2022.07.29
Porsche991.2 GT3エンジンオイル交換991.2 GT3 のエンジンオイルを交換しました~
(アンダーカバー外し済み)
GT3は3ヵ所のドレンボルトからオイルを抜きますが上の画像にあるオイルタンクから はかなりの勢いでオイルが出てくるのでエキマニやタイヤに飛び散らないように対策してからドレンを外します(重要!!)
それでもオイルバケットから跳ね返ったオイルが床に飛び散るので拭きます・・・(._.)
いつもバケットを低い位置にしようかギリギリまで近づけようか迷います。
フィルターからもオイルがたくさん出てきます。
991.2はオイルゲージの下限から上限までが1.25Lなので991.1と比べるとそこまでシビアではないみたいです、が・もちろん慎重にオイルを入れていきメーター内のゲージで量を確認します。6.3L入り終了です!
オイルは当店一押しのMobil-1を使用しました。
皆様も夏のお出かけ前にオイル交換はお済でしょうか?是非当店にご相談ください!

2022.07.28
OEM+&Dynamic TCUキャンペーンは今月末までです。
さて、遠方よりお越し頂いたG7.5Rさんに、OEM+ステージ1&Dynamic TCUを施工させて頂きました。
只今、Racingline OEM+サマーキャンペーン中につき、定価の15%OFFとなっております。
通常、OEM+&TCUのセット特別価格がありますが、この特別価格からさらに15%OFFとなりますのでかなりお得になります。
ご興味がおありの方は、是非この期間をお見逃しなく。
また、今回のチューニングと同時にRacingline製ブレーキパッドも装着させて頂きました。
低ダストのストリート用ですが、純正+αの制動力が追加されます。
作業完了後には、すでにステージ2へのお話もさせて頂きましたので、こちらも楽しみにしたいですね。
M様、本日は遠方よりお越し頂き、誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。

2022.07.23
新型ゴルフの必須アイテムようやく日本でもGOLF8Rの予約が開始されましたね。
しかし、この最新のGOLF8、ボンネットダンパーが標準装備されていません。
かなり重量のあるボンネットなので手で持ち上げるのはかなり面倒です。
そこで登場するのがRacingline Performanceの「ボンネット・ガスストラットダンパー」です。
上記した通り、ボンネットはかなり「重い」です。
しかしこのガスストラットダンパーは高圧ガス封入式なので「かる~く」開いてしまいます。
しかも無加工で取付可能ですので「取り付けない理由」は無いかと思います。
また、最近は「FAKE」商品がかなり出回っています。ゴルフ系だとターボ本体やプラグまで偽物があります。このダンパーも例外ではありませんので、「安すぎる」商品にはご注意下さい。

2022.07.22
Audi TTRS Disc Rotor & Brake Pad 交換!ローターとブレーキパッドが同時に交換時期になりましたので、今回はディクセルの純正ドリルドタイプと街乗りからサーキットまで使用可能な Zタイプの組合せで交換です。
ローターを止めているトルクスとキャリパーブラケットのボルトを外してキャリパーを逃し古いローターを外し再度キャリパー・ボルト等を取付て作業終了です。
純正部品が高価なのに比べるとディクセルはコスパ・性能 共に優秀です!
(もちろん純正部品がいい場合もありますが)
こちらは以前交換した KW Ver3 !! フィーリングいい感じみたいです ♪
こちらのオーナー様はサーキットを走られる方ですがまだまだ8JのTTも現役です!
今日は午前中に車検で陸運局に行ってましたが検査ラインを通したりしていたらいつの間にか雨から晴れて猛暑になってました。
まだまだ暑い日が続きそうですね、皆様も熱中症などお気をつけください。