練習!練習!
昨日は今月末に控える、ETCCに向けて、お客様の練習のサポートをしに、
メガニックとFSWへ行って参りました。
ここ数日、須走あたりは沢山雪が降ったようで、富士五湖道路は銀世界♪
まるで、どこかに旅行へ行くような気分になってしまいましたね~。
ETCCの3時間半耐久に出場されるcayman sさん♪
Alfa チャレンジ&3時間半耐久レースに出場される147 GTAさん。
今回は、シェイクダウンも兼ねて、とにかく周回数を稼いで頂きました。
3時間半耐久レースに出場されるAdenau 紅白caymanさん♪
今回は、たまたまFSWでバッタリとお会いした為、急遽、ご一緒させて頂きました。
これで、偶然にも今回の3時間半耐久レースのメンバーが揃った為、
色んな意味で、とても良い練習会になったと思います。
少し、オーバーステアが強かったcayman sさん。ダンロップの立ち上がりでは、
トラクションの掛かりが弱く、ドリドリしちゃっていますね。(よく見るとFrタイヤが逆向いてます・・・)
これから、ETCCまでに、車高やアライメントを大きく変更する予定です。
しかし、オーナー様のコントロール能力には脱帽しましたとにかく、滑り出してからのコントロール
が最高で、アクセルとステアリングの調和が絶妙でありました。
147GTAのオーナー様も、昨日は物凄いタイムアップを披露してくれました!!
車が出来上がって初めての走行にも拘わらず、ドンドンとタイムアップして行く様子は
本当に嬉しかったですし、車を仕上げたメガニックもドキドキだったと思います。
しかし、問題点はまだまだありますので、早くトップクラスのスピードが発揮出来る様に
Adenauスタッフ一丸となって頑張らなければなりません!!
昨日の午前中は最終セクションを色々な角度からチェックしてきました。
ここは13コーナーの進入が見えるポイント。ドライバーによって、突っ込みすぎたり、
早くINに付き過ぎたり、と結構~、勉強になるポイントです♪
ここは、13コーナー立ち上がりから、最終コーナーの進入までが丸見えのポイントです。
最終セクションでお悩みの方は、このポイントに行くと、何かヒントを見付けられるかも
?
13コーナーの進入でリズムを崩すと、立ち上がりがワイドになり、次の登り区間の加速が鈍り、
プリウスのブレーキングから車の向きを変えるまでが、ギクシャクして、最終コーナーまでの
加速が鈍り・・・・・・、と、最終セクションは一つをミスすると、最終コーナーまで響いてしまう、
落とし穴一杯のセクションなんですここのポイントに立って、他の人の走っている様子を見ると、
一連の流れが分かるはずです♪
28日、お時間があったら、ここのポイントへ行って見て下さい!!
?
最新型の997 GT3 RSを発見最終セクションの走りを拝見させて頂きましたが、
何とまぁ~、速い事、速い事!!動きがこれまでのGT3 RSとは明らかに違いました!!
僕が見たのは、13コーナー進入のみでしたが、Frのグリップが相当に高そうに見えました
?
これは、最高にドライブしたい1台ですね!!
?
?
さぁ~、ETCCに向けて、皆様のボルテージは最高潮!!
Team Adenauとしても、17台(AKRAPOVIC 997 turboをいれると18台!)のエントリー
を頂きましたので、スタッフ一同、皆様にとって最高に楽しい1日となるよう、
精一杯、お手伝いさせて頂きますので、宜しくお願い致します!!!!!!!!!!!!
?
※ETCC開催の28日は、スタッフ総出でのサポートとなる為、誠に勝手ながら、
お店はお休みさせて頂きます。皆様のご理解を頂ければ幸いでございます。
?
昨日の夜は、御世話になっている方々に食事へ連れて行って頂きました♪
囲炉裏を囲みながら川・海・山の幸を頂きました。
う~ん、最高でした♪♪♪
?