
機能重視で・・・
昨日も終日作業や接客に追われて、スタッフのブログも滞りがちになっていまいましたので、
本日は定休日ですが、ブログの為に会社にやって来ました・・・・・
?
?
って、ウソです。
?
?
業者様との打ち合わせが急に入ってしまったので出勤しております。
?
?
?
?
では、昨日の作業のご紹介をチラッと。。。。
?
まずは最近ストリート仕様からサーキット仕様に化けているT様のGTI
16日のFSW走行会に向けてブレーキパット交換です。
T様のGTIは AP Racing CP5200 キャリパーが装着されているのでサーキットでは十分なキャパシティがありますが、ブレーキパットがストリート仕様なので、安全に走行会を楽しむ為に交換となりました。
装着したのはZZD Type RZです。
初期制動よりも踏力に応じてμが立ち上がる、いわゆる「奥で効く」パットです。
Rdd製のスリットローターとなかなか良いマッチングですし、この性能で価格帯も比較的お手頃ですのでお勧めです。
CP5200やCP5555といった一世代前のAPはBremboと比較すると物凄くレスポンスが良いので、初期制動の良いパットを装着すると一気にローター温度が上がってしまうのと同時に、コントロール性も非常に悪くなります。
このパット、FSWで2分くらいのタイムで走行する車両にはイイですよっ!
それ以上の車両にはもちろん別のお勧めがございますが、性能に比例して価格もアップしちゃいますので、これはまた別の機会にご紹介しますねっ。
?
?
?
お次はS様の 147GTA
車両購入時に装着済みだったビルシュタインBSSキットですが、ロードテストをさせて頂いた時の感触が良くなかったので、点検&リセッティングさせていただきました。
超ローフォルムなスタイリングはカッコ良いのですが、走行性能はスポイルされてしまいます。今後サーキットデビューもお考えとの事でしたので、スタイリングの良さを残しつつ車高を上げさせていただきました。
個人的にはフロントの接地感をもう少し上げたいのと、リヤの突き上げ感を減らしたい感じはありますが、減衰力非調整なので、ある程度の所までで限界のような気がします。
S様、次回はタイヤがNewのうちにアライメント調整しましょうねっ!
前店ではよくイジっていたアルファですが、久々に乗るとやはりハンドリングの良さを再認識させられますね。
147.156.GTA.GT.とサスペンションの構造自体は同じなので、どの車両に乗っても似たようなフィーリングを味わえます。
ん~、アルファももっとイジリたいなぁ~・・・・
?
?
?
?
?
そして、もう個人的にお付き合いの長いA様のR56 クーパーSです。
こちらもFSW走行会に向けてブレーキキット装着となりました。
このMINI、はえぇ~って感じです。
サブコンとインタークラーの相乗効果で軽く200PSオーバーです。
200PSオーバーを止めるのはやばりコレですね。
Brembo GT キット装着!!
自称 「羊の皮をかぶった紅の豚」 (笑
とか言ってますけど、実際走ったらどうなんでしょーねぇ
?
?
これもまた楽しみな1台であります。
?
?
?