
今日は「ルチアーノ・パヴァロッティ」さんの誕生日です
こんにちは。 音楽のプロモーションビデオって言うのを、ミュージックビデオって言葉に変わってたのを最近知ったメガニック相川です
昔、PV(プロモーションビデオ)って言ってましたよね。
この前、音楽番組を見ていたら「MV」って言ってたので、何のことだろ?と思ってたんですけど、調べたらPVの事でした
と、調べてみたら海外では元々「MV」って言ってたようですね。
時代が変わると言い方が変わるって、よくありますしね。
・・・
・・・と言っても今すぐには、他の言い方が変わった言葉、思い浮かびませんけど・・・(;・∀・)
さてさて今日は・・・
こちらのPorsche・ケイマンさんの前後ブレーキローター・パッド交換や・・・
こちらのPorsche・991カレラSさんのエンジンオイル・エレメント交換
ここのエレメントにたどり着くまでに・・・
エアインテークダクトや、ファンや、カバー等々を外さないとアクセスできませんが、全部工具を必要としないで脱着できるので、そのあたりは考えて作られてるんだな~・・・と
ただ、997に比べると、狭かったり作業しにくいですけどね・・・。
991も、もちろんオイルは定番の「Mobil-1」を入れさせて頂きました
その他、本日もご来店、お問い合わせ下さいました皆様、本当にありがとうございました!!!?
さてさてそ~いえば、先日、TVで学校のテストの映像が流れていて、ある事を思い出しました
TVで教師が「はい、始め!!」と言って、生徒のみんなが裏返してあったテスト用紙を一斉にめくって、カリカリカリ・・・と問題を解き始める・・・
・・・という映像を見て、「うわ~、懐かしいな~・・・」
と思い出に浸っていたら、思い出したくもない思い出も思い出してしまいました
と言うのも、先生の「はい、始め」の号令がかかって、テスト用紙を見回して、その問題から解いていった方が効率的かを見るのが、普通の生徒の感覚だと思います。
けど、僕の場合は、同じようにテスト用紙を見回してますけど・・・
・・・その見回す理由が、普通の生徒とは違って、書いてある問題の中で、どの問題ならできそうかを必死に探していました。
で、一通り見回して、これは解けそうなのがなかなか無いな~・・・
・・・なんて思ってる途中に、周りの皆の解答用紙が埋まってきているだろう鉛筆をカリカリしている音に、「なんで皆こんな問題が解けるんだろう・・・」という疑問と寂しさと自分が解けない悲しさで、何度も泣きそうになったことを映像を見て思い出しました
子供には、「はい、始め」の号令と一緒に、すぐに鉛筆でカリカリ書いてもらえるように、がんばってもらおうと思います。